ぎっくり腰に関する記事
表示順:
筋肉がこわばると、体を支えている骨格のバランスがくずれて、ぎっくり腰を起こしやすくなります。ぎっくり腰に即効性があるのが、手の甲にある「腰腿点」(ようたいてん)という反射区を利用した「指組み」治療です。この「指組み」のやり方をご紹介します。【解説】内田輝和(鍼メディカルうちだ院長・倉敷芸術科学大学生命科学部教授)
更新: 2020-03-02 10:09:34
肩こりを放置すると、急に首が痛くなって動かせなくなることがあります。いわゆる「寝違え」です。寝違えを頻繁に起こしている患者さんにきくと、たいてい肩こりを長年患っています。寝違えは、寝ていないとき、すなわち、日中でもしばしば起こります。【解説】竹谷内康修(竹谷内医院カイロプラクティックセンター院長)
更新: 2019-09-10 22:10:00