MENU
切れ痔の予防と改善に!私が「切れ痔」を克服した方法

切れ痔の予防と改善に!私が「切れ痔」を克服した方法

さまざまな原因によって、肛門周辺の毛細血管に血行障害が生じ、それが痔を引き起こすのです。そこで、痔の予防、あるいは、痔の症状を和らげるためには、肛門周辺の血行障害を改善することが欠かせません。血流障害を改善することを心がけた結果、ついに切れ痔を克服することができたのです。【解説】日野勝俊(ヒノヘルスオフィス院長)

痔の原因とは

痔の原因は一つではありません。多くの場合、複数の原因が重なって、症状が起こってくることが多いのです。
一般的な痔の原因を挙げてみましょう。まずは、便秘です。

便秘になると、多くのかたがいきみすぎてしまいます。すると、肛門の周囲の静脈に強い負担がかかり、痔を誘発するのです。
また、便秘中は、水分が腸にどんどん吸収されてしまうため、便がかたくなります。かたくなった便が肛門を傷つけ、切れ痔の原因となるわけです。

下痢も、痔の引き金になります。下痢をすると、便が勢いよく排出されます。
肛門を傷つけることがあるので、注意が必要です。

また、過労やストレスは、免疫力の低下を引き起こします。
通常なら感染しにくい細菌に、肛門周辺の皮膚が傷つけられ、それが痔につながることもあるのです。

さらに、座りっぱなしや立ちっぱなしなど、同じ体勢を長時間取り続けることもよくありません。
立ち仕事の人は、肛門周辺の静脈がうっ血し、痔に悩まされることが多くなります。

そして、喫煙も痔を誘発します。タバコに含まれるニコチンが血管を収縮させ、血流を悪化させるためです。
刺激物やアルコールの過剰摂取も、肛門に負担をかけ、痔の原因となります。

冷えもまた、痔を引き起こす有力な原因の一つです。
冷えによって、肛門の周辺組織に血行障害が起こりやすくなり、それがほかの誘因と結びついて(例えば、冷え+立ちっぱなし)、痔の症状を引き起こします。

肛門周辺のうっ血があらゆる痔の原因

こうしてみると、痔が引き起こされるとき、ある共通した現象が起こっていることがわかります。
それは「肛門周辺のうっ血」です。

さまざまな原因によって、肛門周辺の毛細血管に血行障害が生じ、それが痔を引き起こすのです。
そこで、痔の予防、あるいは、痔の症状を和らげるためには、肛門周辺の血行障害を改善することが欠かせません。

10年以上前のことになりますが、私自身も、ずいぶん長い間、切れ痔で苦しんだことがあります。
このとき、いろいろな対策を考えました。その際、やはり、大原則となったものが、肛門周辺の血行をよくすることでした。

血流障害を改善することを心がけた結果、ついに切れ痔を克服することができたのです。

痔の予防・改善に!骨盤に使い捨てカイロ

そこで、私が試した方法のうちから、最も簡単な方法を紹介しましょう。
それが、「骨盤に使い捨てカイロを貼る」という方法です。骨盤の仙骨という部分を温めます。

仙骨は、腰骨の中央にあり、逆三角形をしている平らな骨です。仙骨の中央部の、突起した骨の両わきに、くぼみが並んでいます。
その上から2番めのくぼみに、次髎というツボがあります。次髎は、冷え取りの特効ツボとされています。

今回、使い捨てカイロを当てるわけですから、次髎は、おおよその位置を把握できていればけっこうです。
このツボを目安に使い捨てカイロを貼り、仙骨を温めると、冷えが取り除かれ、骨盤内の血液循環を促すことができます。

これによって、肛門周辺の毛細血管の血流も改善し、患部の修復を促すことができるのです。

カイロは、仙骨の上に、左右の次髎のツボをカバーするように横向きに貼るといいでしょう。
カイロは必ず肌着の上から貼り、低温ヤケドにじゅうぶん注意してください。また、長時間貼り続けることは避けてください。

貼る時間は、15~20分が目安です。温め終えたカイロは、また通常どおり使ってけっこうです。
また、痔の予防・改善のためにも、排便時には、決して無理していきまないことが重要です。

「アー」と声を出して脱力しながら排便せよ

いきんで出そうとすると、それが出血のきっかけとなり、症状の悪化につながります。
特に、便が肛門から出始める最初が肝心です。このとき、できるだけ力を抜くようにするといいでしょう。

便が出かかってきたと思ったら、「アー」と声を出しながら排便してみてください。
声を出すことによって、肛門の緊張を緩めることができるのです。

ちなみに、仙骨を温めることは、肛門周辺部だけではなく、骨盤内のほかの器官にもよい影響を及ぼし、さまざまな健康効果を期待することができます。

冷えによって、頻尿なども悪化しますし、女性の場合なら、生理痛や生理不順なども引き起こされます。
仙骨をカイロで温めることは、これらの症状の改善にも役立つのです。

毎日仙骨を温め続けても、いっこうに痔の症状の改善が見られない場合は、一度、専門医の診断を受けてみることも必要でしょう。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

関連記事
肛門(お尻の穴)の痒み、ただれで悩んでいる女性は、非常に多く見受けられます。痒みの原因には、カンジダ菌やイボ痔、切れ痔のケースもありますが、そのほとんどは過剰なお尻のケア(洗い過ぎ、拭き過ぎ)です。医療機関で適切な治療を受ける必要があります。【解説】野澤真木子(医療法人社団桃仁日本橋レディースクリニック院長)
更新: 2019-09-10 22:10:00
私のクリニックには、便秘や下痢など、さまざまな排便障害を抱えた人が来院します。そのなかで、近年急速に増えているのが、便もれ(便失禁)です。その原因と治療法について解説します。尿もれに比べ、便もれや便失禁という言葉は、あまり聞いたことがないかもしれません。【解説】後藤利夫(新宿大腸クリニック院長) 
更新: 2019-09-10 22:10:00
痔の主原因は便秘です。固くなった便が肛門を傷つけ、それが痔の原因となります。便は、強いアルカリ性の老廃物です。便秘によって肛門が傷つけられると、そこから細菌が入って炎症を起こすのです。痔の予防には便秘を解消することが大切。そこでお勧めは、牛乳にきな粉を入れて飲む、きな粉牛乳です。【解説】平田雅彦(平田肛門科医院院長) 
更新: 2019-09-10 22:10:00
突然ですが、問題です。痔になりやすいのはどんな職業の人でしょうか?痔は、ほかの疾患と異なり、恥ずかしさから、どうしても受診をためらいがちです。だからこそ、ふだんから痔になりにくい生活を心がけ、セルフケアに努めることが大切です。患者さんにお勧めしているのが「肛門カイロ」です。【解説】草間香(草間かほるクリニック院長) 
更新: 2019-09-10 22:10:00
かつては、痔には「診察を受けるのが恥ずかしい」とか、「病院に行くとすぐに手術される」といった、あまり良くないイメージがありました。また「痔の手術は痛い」「手術しても痔は再発する」と考えている人も多かったのです。しかし、これらは、昔ながらの古い情報に過ぎません。【解説】平田雅彦(平田肛門科医院院長)
更新: 2019-09-10 22:10:00
最新記事
私は鍼灸師で、日本で一般的に行われている鍼灸治療のほか、「手指鍼」を取り入れた治療を行っています。手指鍼はその名のとおり、手や指にあるツボを鍼などで刺激して、病気や不調を改善する治療法です。【解説】松岡佳余子(アジアンハンドセラピー協会理事・鍼灸師)
更新: 2020-04-27 10:34:12
腱鞘炎やバネ指は、手を使うことが多いかたなら、だれもが起こす可能性のある指の障害です。バネ指というのは、わかりやすくいえば、腱鞘炎がひどくなったものです。腱鞘炎も、バネ指も、主な原因は指の使いすぎです。痛みやしびれを改善する一つの方法として、「手首押し」をご紹介します。【解説】田村周(山口嘉川クリニック院長)
更新: 2020-03-23 10:16:45
筋肉がこわばると、体を支えている骨格のバランスがくずれて、ぎっくり腰を起こしやすくなります。ぎっくり腰に即効性があるのが、手の甲にある「腰腿点」(ようたいてん)という反射区を利用した「指組み」治療です。この「指組み」のやり方をご紹介します。【解説】内田輝和(鍼メディカルうちだ院長・倉敷芸術科学大学生命科学部教授)
更新: 2020-03-02 10:09:34
慢性的な首のこり、こわばり、痛みといった首の不調を感じたら、早めに、まずは自分でできる首のケアを行うことが大切です。【解説】勝野浩(ヒロ整形クリニック院長)
更新: 2020-02-25 10:06:07
首がこったとき、こっている部位をもんだり押したりしていませんか? 実は、そうするとかえってこりや痛みを悪化させてしまうことがあります。首は前後左右に倒したりひねったりできる、よく動く部位です。そして、よく動くからこそ、こりや痛みといったトラブルを招きやすいのです。【解説】浜田貫太郎(浜田整体院長)
更新: 2020-02-17 10:18:14

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル