MENU
【笑いヨガの体験談】ひざの痛みが消え健康体に一変!

【笑いヨガの体験談】ひざの痛みが消え健康体に一変!

「いい大人が、子どものように大きな声で笑って……変だわ」これが、「笑いヨガ」の第一印象でした。2012年のある日、私は友人に誘われて、笑いヨガの体験会に参加したのです。正直にいうと、そのときは心の底から笑うことができず、今後も続けたいという気持ちにもなりませんでした。【体験談】中田智子(東京都・68歳・主婦)

今やるべきことは、笑いヨガだと気づいた

「いい大人が、子どものように大きな声で笑って……変だわ」
 これが、「笑いヨガ」の第一印象でした。2012年のある日、私は友人に誘われて、笑いヨガの体験会に参加したのです。
 正直にいうと、そのときは心の底から笑うことができず、今後も続けたいという気持ちにもなりませんでした。

 しかし後日、テレビの健康番組を見ていたところ、「笑いヨガで免疫力が高まった」と紹介されていたのです。それは、笑いヨガを病気予防や治療に活用している、枝廣篤昌先生による実験報告でした。

 枝廣先生の話を聞いて、私は、はっとしました。自分が今やるべきことは、笑いヨガなのだと気づいたのです。

 私は、2010年3月に40年続けた仕事を引退しましたが、それ以降、体調をくずしてばかりいました。変形性膝関節症になって長時間歩けない、足腰に痛みが走る、手足が冷えてしびれる、といった症状に苦しめられていたのです。

 さらに、誤嚥(食べ物や飲み物が気管内に入り込んでしまうこと)による肺炎を起こしたこともあります。また、もともと肥満ぎみでしたが、運動不足でさらに太り、血圧も上がってしまったのです。
また、仕事を辞めて、家にいるようになると、体調だけでなく、気力も落ちていきました。

ストレスによる間食やドカ食いが止まった!

 自分でも情けなくなるほど心身が弱ってしまい、これでは、退職後の第2の人生を楽しむどころではありません。だからこそ、笑いヨガで免疫力が高まると知り、「やるべきだ!」と思ったのです。

 不思議なもので、こういう意識を持って再チャレンジしてみると、前回とは違って、心の底から笑うことができました。自分の中の、かたい殻を脱ぎ捨て、子どもにかえることができたのです。

 その後、何十種類もある笑いの体操を覚えました。そして、娘とともに、笑いヨガのリーダーの資格も取って、他の人にも教えるようになったのです。

 もちろん、自宅でも毎日、娘といっしょに笑いヨガを実践しています。例えば、掃除機をかけながら「ホッホッハッ」。おふろでシャワーを浴びながら「ハッハッハッ」。

 煮物を作っているときは、スクワットのように腰を上下させながら、大きな声で笑っています。
 日常生活に笑いヨガを取り入れるようになってから、憂うつな気持ちが薄れていき、意味なくイライラすることもなくなりました。

おかげで、ストレスによるドカ食いや、お菓子の間食もやめられたのです。

12㎏の減量に成功!血管年齢は20代前半!

 さらに、全身の血流が格段によくなったようです。笑いヨガを始めてから1~2ヵ月で、いつも体がポカポカになり、手足の冷えもしびれも消えたのです。
 ひざや腰の痛みも軽くなりました。以前は、整形外科に通い、ひざにヒアルロン酸の注射をしてもらっていましたが、それも不要になったのです。

 足腰の調子がいいので、以前よりも長く歩けるようになりました。7~8㎞でも、休まずに歩くことができます。

 うれしいことに、ダイエットにも成功しました。1ヵ月に1㎏ずつ落ちていき、10ヵ月で10㎏減。さらに、その後の4ヵ月で2㎏やせて、合計で12㎏の減量を果たしたのです。

 体が引き締まり、アンダーバストとウエスト周りは、どちらも10㎝縮んでいます。それまで17号の洋服を着ていたのが、11号にまでサイズダウンしたのです。 

 驚いたことに、血圧も下がりました。150㎜Hgあった最大血圧が120㎜Hg台に、106㎜Hgあった最小血圧も80㎜Hgまで下がったのです(基準値は、最大血圧が140㎜Hg未満、最小血圧が90㎜Hg未満)。

 このように、笑いヨガを始めてから、体も心も絶好調です。その証拠に、最近受けた健康診断の結果は、すべて正常になりました。前回、要注意マークがついていた、血圧、中性脂肪値、コレステロール値は、すべて正常マークに変わり、さらに、血管年齢が20代前半といわれたのです。

 笑いヨガと出会えて、ほんとうに幸せです。これでやっと、第2の人生をスタートすることができます。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

関連記事
「腰が重くてイスから立ち上がるのがつらい」「ひざが痛くて長距離を歩けない」「足先がよくしびれる」といった症状にお困りのかたはいませんか。あなたのその痛みやしびれの原因は、「足の裏」にあるのかもしれません。【解説】根津憲継(BiNIリハビリセンター横浜・理学療法士)
更新: 2019-09-10 22:10:00
私にはひざ痛の持病があり、7年前から、田園調布長田整形外科でひざと腰のリハビリを続けています。2年前からは、リハビリの中で教えてもらった、指ヨガもしています。【体験談】速水道子(仮名・82歳・主婦)
更新: 2019-09-10 22:10:00
「足裏10円玉療法」は、左右の足の親指と人さし指の付け根の間と、薬指と小指の付け根の間に、10円玉を貼る健康法です。10円玉を足の裏に貼ると、普通に歩くよりも着地時の衝撃が大きくなるうえ、ひざや腰に負担をかけない正しい姿勢で歩けるようになるので、ひざ痛の改善に有効なのです。【解説】芦原紀昭(内科医・整形外科医)
更新: 2019-09-10 22:10:00
腰痛やひざ痛に悩む女性の足の裏は、土踏まずがしっかり形成されていない「偏平足」の人が多いのです。土踏まずのない偏平足では、クッションもバネも働きません。足の裏から足首、ひざ、股関節にかけて大きな加重ストレスがかかるので、関節が故障しやすくなるのです。【解説】松山幸弘(浜松医科大学医学部附属病院病院長・浜松医科大学教授)
更新: 2019-09-10 22:10:00
ふくらはぎは、冷えに対して鈍感な部位です。試しに、氷を太ももとふくらはぎに当ててみてください。ほとんどの人が悲鳴を上げますが、ふくらはぎは意外と平気です。10秒くらいなら、我慢できるのではないでしょうか。【解説】関博和(せき接骨院院長)
更新: 2019-09-10 22:10:00
最新記事
私は鍼灸師で、日本で一般的に行われている鍼灸治療のほか、「手指鍼」を取り入れた治療を行っています。手指鍼はその名のとおり、手や指にあるツボを鍼などで刺激して、病気や不調を改善する治療法です。【解説】松岡佳余子(アジアンハンドセラピー協会理事・鍼灸師)
更新: 2020-04-27 10:34:12
腱鞘炎やバネ指は、手を使うことが多いかたなら、だれもが起こす可能性のある指の障害です。バネ指というのは、わかりやすくいえば、腱鞘炎がひどくなったものです。腱鞘炎も、バネ指も、主な原因は指の使いすぎです。痛みやしびれを改善する一つの方法として、「手首押し」をご紹介します。【解説】田村周(山口嘉川クリニック院長)
更新: 2020-03-23 10:16:45
筋肉がこわばると、体を支えている骨格のバランスがくずれて、ぎっくり腰を起こしやすくなります。ぎっくり腰に即効性があるのが、手の甲にある「腰腿点」(ようたいてん)という反射区を利用した「指組み」治療です。この「指組み」のやり方をご紹介します。【解説】内田輝和(鍼メディカルうちだ院長・倉敷芸術科学大学生命科学部教授)
更新: 2020-03-02 10:09:34
慢性的な首のこり、こわばり、痛みといった首の不調を感じたら、早めに、まずは自分でできる首のケアを行うことが大切です。【解説】勝野浩(ヒロ整形クリニック院長)
更新: 2020-02-25 10:06:07
首がこったとき、こっている部位をもんだり押したりしていませんか? 実は、そうするとかえってこりや痛みを悪化させてしまうことがあります。首は前後左右に倒したりひねったりできる、よく動く部位です。そして、よく動くからこそ、こりや痛みといったトラブルを招きやすいのです。【解説】浜田貫太郎(浜田整体院長)
更新: 2020-02-17 10:18:14

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル