解説者のプロフィール

寺井美佐栄(てらい・みさえ)
●シロノクリニック池袋院
東京都豊島区西池袋3-25-11 CIC IKEBUKURO BUIL8F
0120-936-600
https://ikebukuro.shirono.net/
シロノクリニック池袋院院長。
日本レーザー医学会、日本美容皮膚科学会所属。日本抗加齢医学会専門医。2004年、産業医科大学医学部卒業。東京労災病院、東京女子医科大学女性生涯健康センターを経て、2013年シロノクリニックに入職。2014年より現職。RYT200 全米ヨガアライアンス認定インストラクターの資格も持つ。
材料は重曹とクエン酸!入手しやすく安価で安全
近年、スキンケアに関心の高い女性の間で話題になっているのが、炭酸水の美容効果です。
炭酸水は、もともと医療目的で利用されてきました。二酸化炭素を含んだ炭酸泉による温泉療法は、古今東西で治療効果が認められています。
炭酸水には血流改善効果があり、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病を改善します。また、神経痛や筋肉痛、関節痛、皮膚疾患の改善にも有効で、健康によいのは折り紙付きなのです。
私が炭酸水に興味を持ったのは、3年ほど前だったでしょうか。ちょうど、ブームになり始めたころです。
炭酸水で血流がアップするのなら、炭酸水で洗顔すれば、美肌づくりに役立つのでは。さらにその炭酸水を安く手作りできたなら、毎日気軽に使えて、より美容効果が上がるはず、と考えました。
水に炭酸水素ナトリウム、つまり重曹と、酸を加えると、二酸化炭素が発生します。
材料の酸として、当初は酢を試したのですが、においがきつくて洗顔には向きません。そこで選んだのがクエン酸です。
クエン酸を加えると、二酸化炭素と同時に、クエン酸ナトリウムも発生します。そのため、作った炭酸水を飲むと、多少の塩気が感じられます。とはいえ洗顔に使うには、十分です。
重曹もクエン酸も、スーパーやドラッグストアなどで安価に購入できます。いずれも、食品添加物として使われるほど安全な成分です。掃除用の商品と、日本薬局方の医薬品がありますが、より高い安全性を求めるのであれば、精製されている医薬品を選ぶといいでしょう。
ペットボトルに入った市販の炭酸水と同様に、手作りの炭酸水も、時間をおくと気が抜けてしまいます。ですから、作りおきはできません。洗顔のつど、材料を混ぜて、炭酸水を作ってください。出来たての気泡が、シュワシュワと肌に弾ける感覚は、気持ちのよいものです。
炭酸の気泡には、汚れを包んで除去する作用のあることが、研究でわかっています。また、炭酸の血流改善作用により、代謝が向上。肌のターンオーバー(再生)が促されます。
副交感神経が優位になる夜に行うのがお勧め!
さらに、炭酸の働きで血流がよくなると、自律神経のうちの副交感神経が優位になります。
自律神経とは、私たちの無意識下で体の諸機能を調整している神経です。日中に働いて体を活動モードに導く交感神経と、夜に働いて体をリラックスモードに導く副交感神経の二つがあり、両者が常にバランスを取りながら機能しています。
副交感神経が優位になると、体が弛緩して毛穴が開くので、肌の汚れがより落としやすくなるでしょう。
このように多くの作用が相乗し、炭酸水洗顔をしたあとは、余分な皮脂や古い角質が取れて肌がツルツルになるのです。
洗顔の際は、水の温度にも注意してください。熱過ぎたり冷た過ぎたりすると、交感神経が優位になり血管が収縮し、毛穴が閉じてしまいます。
また、冷たい水により血液の温度が下がると、赤血球内のヘモグロビンが酸素を放出しにくくなります。すると、肌への酸素の供給量が減り、ターンオーバーが滞ってしまうのです。ですから、洗顔には、ぬるま湯が最も適しています。
ちなみに、炭酸水に含まれる成分は安全なので、毎日炭酸水で洗顔しても、肌に負担をかけることはありません。
行うタイミングとしては、一日の最後、副交感神経が優位になる夜の入浴時がお勧めです。洗面器に炭酸水を作ったら、染み込ませるように肌に押し当て丁寧に洗顔しましょう。
炭酸水洗顔は、毛穴の汚れや脂浮きだけでなく、肌のくすみや、シミ、シワ、たるみなど、老化現象の予防にもいい効果が期待できます。ぜひ、習慣にしてください。
炭酸水を手作りする!炭酸水洗顔のやり方
※化粧をしている場合は、まずメイクを落とし、普通の洗顔のあと、仕上げに炭酸水洗顔を行う。
※肌に合わないと感じた場合は中止する。

【材料】
・ぬるま湯…500ml
・クエン酸、重曹…各小さじ1

【炭酸水洗顔のやり方】
❶材料をすべて洗面器に入れ、混ぜ合わせる。
❷炭酸水を両手ですくい、肌に押し当てる。
❸②を3分ほどくり返し、最後は真水ですすぐ。