芸能界や医学界で実践者が続出中の「酢みそ汁」。
発酵食品である酢とみそを併せてとることで、コクが出て旨みが増すと評判です。また、「酢が苦手」「酢の使い方がわからない」という人でも、みそ汁に入れると酸味が和らぐので、無理なく摂取できま
す。内臓脂肪を減少させて血圧を下げる酢と、血管を若返らせ、美肌効果が高いみその組み合わせは、最強の病気撃退食といえるでしょう。
みそと酢、具材の組み合わせを変えれば、毎日でも飽きません。ぜひお試しください。
焼きキャベツとアサリの酢みそ汁
■焼きつけることでキャベツの甘みが引き立つ

【材料】(2人分)
キャベツ…2枚、アサリ…100g
だし汁(コンブだしがお勧め)…500ml
みそ(好みの物)…大さじ1と1/2
酢(穀物酢、米酢など)…小さじ1
油…小さじ1
【作り方】
❶キャベツは一口大に切っておく。アサリは砂抜きをする。
❷鍋に油を熱してキャベツを入れ、あまり動かさずに焼きつけるように焼く。
❸②にだし汁とアサリを加え、アサリの口が開くまで煮る。
❹③にみそを溶き、酢を入れて器に注ぐ。
切り干し大根の酢みそ汁
■野菜の味の深みを感じる一品

エネルギー:46kcal 塩分:1.3g(各1人分)
【材料】(2人分)
切り干し大根…8g、ホウレンソウ…1株
ニンジン…1/4本、だし汁…400ml
みそ(好みの物)…大さじ1と1/2
リンゴ酢…小さじ1
【作り方】
❶ホウレンソウは、根もとに十字に切り込みを入れて手で裂き、よく洗う。ニンジンは細切りにする。切り干し大根は水で戻し、水気をしぼる。
❷沸騰した湯に小さじ1の塩(分量外)を入れ、ホウレンソウを立てて茎を20秒、葉まで入れて40秒ゆでる。水に取り、しっかり水気をしぼって4cm長さに切る。
❸鍋にだし汁とニンジンを入れて火にかける。
❹ニンジンがやわらかくなったら、切り干し大根とホウレンソウを加える。ひと煮立ちしたらみそを溶き、酢を加えて器に注ぐ。
酢納豆汁
■青ジソの香りがさわやか

エネルギー:100kcal 塩分:1.3g(各1人分)
【材料】(2人分)
納豆(ひきわり)…1パック(40g)
青ジソ…3枚、豆腐…1/3丁(100g)
だし汁…400ml
みそ(好みの物)…大さじ1と1/2
黒酢…小さじ1
【作り方】
❶青ジソは粗くみじん切りにし、豆腐は1㎝角に切る。納豆は添付のタレを入れて混ぜる。
❷鍋にだし汁を沸かして、納豆と豆腐を加える。ひと煮立ちしたらみそを溶き、酢を加える。
❸器に注ぎ、青ジソを散らす。
豚バラゴボウの酢赤だし
■甘酒と酢で深みのある優しい味に

エネルギー:208kcal 塩分:1.5g(各1人分)
【材料】(2人分)
豚バラ薄切り肉…40g
ゴボウ…1/3本、油揚げ…1/2枚
だし汁…300ml、油…小さじ1
甘酒(麹で作った物)…100ml
バルサミコ酢…小さじ1
赤だしみそ…大さじ1
【作り方】
❶豚肉は1cm幅に切る。ゴボウは包丁の背で皮をこそげ、斜め薄切りにする。油揚げは湯をかけて油抜きをし、細切りにする。
❷鍋に油を熱して豚肉とゴボウを炒める。豚肉の色が変わったら、だし汁と油揚げを加えて5分煮る。
❸甘酒と酢を加えてみそを溶き、器に注ぐ。
レタスと落とし卵の酢みそ汁
■トロトロ卵にゴマの風味、レタスの歯触りが楽しい

エネルギー:35kcal 塩分:1.4g(各1人分)
【材料】(2人分)
レタス…2枚、卵…2個
だし汁…500ml
みそ(好みの物)…大さじ1と1/2
酢(米酢、穀物酢など)…小さじ1
白すりゴマ…小さじ1
【作り方】
❶レタスは一口大に切る。
❷鍋にだし汁を沸かして、卵を割り入れ、ふたをして2分煮る。①を加えてさっと火を通す。
❸みそを溶き、酢とゴマを加えて器に注ぐ。
ジャガイモとエノキのバター酢みそ汁
■バター入りでもあっさりとした口当たり

エネルギー:105kcal 塩分:1.6g(各1人分)
【材料】(2人分)
ジャガイモ…1個、エノキダケ…1/2袋
だし汁…500ml、赤だしみそ…大さじ1
酢(米酢、穀物酢など)…小さじ1
バター…8g
【作り方】
❶ジャガイモは1cm厚さのイチョウ切りにして水にさらす。エノキダケは石突きを落として、長さを半分に切る。
❷鍋にだし汁と水気を切ったジャガイモを入れて火にかける。ジャガイモに火が通ったらエノキダケを加えて煮る。
❸②にみそを溶き入れて酢を加え、器に注いで仕上げにバターをのせる。
鮭とキノコの酢みそ汁
■鮭の骨まで食べられてボリューム満点

エネルギー:129kcal 塩分:1.6g(各1人分)
【材料】(2人分)
鮭の缶詰…1缶(90g)
キノコ(好みの物)…80g
だし汁…400ml、白みそ…大さじ2
リンゴ酢…小さじ2
【作り方】
❶だし汁を沸かし、鮭缶とキノコを入れて煮る。
❷キノコに火が通ったらみそを溶き、酢を加えて器に注ぐ。
豆苗とモヤシのシャキシャキ酢みそ汁
■ピリ辛酸っぱい中華風

エネルギー:34kcal 塩分:1.5g(各1人分)
【材料】(2人分)
豆苗…1/4パック、モヤシ…1/4袋
だし汁…400ml、豆板醤…少々
みそ(好みの物)…大さじ1 と1/2
黒酢…小さじ1
【作り方】
❶豆苗は長さを半分に切り、モヤシはひげ根を取る。
❷だし汁を沸かし、①を入れて2分煮る。豆板醤とみそを溶き入れ、酢を加えて、器に注ぐ。
カボチャとベーコンの豆乳酢みそ汁
■クリームシチューのような洋風みそ汁

エネルギー:240kcal 塩分:1.7g(各1人分)
【材料】(2人分)
カボチャ…80g、ブロックベーコン…40g
タマネギ…1/4個、オリーブオイル…小さじ1
だし汁…300ml、無調整豆乳…200ml
白みそ…大さじ2、バルサミコ酢…小さじ2
【作り方】
❶カボチャは1cm厚さの食べやすい大きさに切り、ラップをして600Wの電子レンジで2分加熱する。ベーコンは5mm幅の棒状に、タマネギは薄切りにする。
❷鍋にオリーブオイルを熱してベーコンとタマネギを炒める。だし汁を入れて煮立ったら、カボチャを加えて3分煮る。
❸②に豆乳を加えてさっと煮たらみそを溶き入れ、酢を加えて器に注ぐ。
たたき長芋と梅干しの酢みそ汁
■焼きノリの香りがしみじみおいしい

エネルギー:61kcal 塩分:1.2g(各1人分)
【材料】(2人分)
長芋…5cm、梅干し…1個
焼きノリ…1/2枚、だし汁…400ml
みそ(好みの物)…大さじ1
リンゴ酢…小さじ1
【作り方】
❶長芋は皮をむいて袋に入れてたたく。梅干しは種を除き、手でちぎる。
❷鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったら①を入れて、みそを溶き入れる。酢を加えて器に注ぎ、手で細かくちぎったノリを散らす。
カニとアオサの酢みそ汁
■だしを吸った大根が絶品

エネルギー:43kcal 塩分:0.7g(各1人分)
【材料】(2人分)
殻つきのゆでカニ…100g
アオサ…1g、大根…2cm
水…600ml、コンブ…5cm角1枚
酢(米酢、穀物酢など)…小さじ1
みそ(好みの物)…大さじ1
【作り方】
❶大根は5mm厚さのイチョウ切りにする。
❷鍋に水と大根、コンブを入れて火にかける。大根に火が通ったら、カニを入れて3分煮る。
❸アオサと酢を加えてみそを溶き、器に注ぐ。
モズクとヒジキの酢みそ汁
■海藻たっぷりでおなか大満足

エネルギー:30kcal 塩分:0.8g(各1人分)
【材料】(2人分)
モズク酢…1パック、ヒジキ(乾燥)…大さじ2
万能ネギ(小口切り)…2本分
だし汁…400ml、みそ(好みの物)…大さじ1
【作り方】
❶ヒジキは水で戻してしっかりと水気を切る。
❷鍋にだし汁を沸かし、モズク酢とヒジキを加えてさっと煮る。みそを溶いてネギを散らし、器に注ぐ。
エネルギー:73kcal 塩分:2.7g(各1人分)