MENU
【ビックリ】86歳の白髪頭に黒髪が生えた!若々しさの秘訣は「甘酒寒天」

【ビックリ】86歳の白髪頭に黒髪が生えた!若々しさの秘訣は「甘酒寒天」

甘酒や甘酒寒天をとり始め、1年ほど経ったころから、変化が現れました。黒い髪が生え、頭髪全体が、明らかに黒っぽくなってきたのです。白髪よりも、黒髪のほうが目立って増えてきて、もうほとんど黒髪に近いほど。なじみの美容師さんから、「髪が黒くなりましたね!」と、驚かれました。【体験談】大谷美智子(無職・86歳)

夜食がわりに食べたり口寂しいときにつまんだ

私は昔から甘酒が好きで、市販品をよく飲んでいました。しかし、頻繁に買うとなると、あまり経済的ではありません。
そう感じていた折に、『壮快』編集部から、『食べる甘酒』というムック本が出ているのを知りました。そこで、すぐに本を購入し手作りすることにしたのです。

甘酒は、本に書いてあったとおりに、おかゆを炊いて米こうじを加え、炊飯器で作っています。出来上がった甘酒は、砂糖を入れていないのに、甘さたっぷり。市販品を買わなくて済むようになり、満足しています。

私が甘酒をとるのは、主に朝です。甘酒をコップに半分ほど入れ、牛乳を8分目まで注ぎます。そこに、黒豆きな粉を大さじ1と、アマニ油を小さじ1加え、毎朝飲んでいるのです。

甘酒は、冷蔵庫に入れておけば10日ほど持ちますが、あまり日が経つと発酵が進んで、酸っぱくなってきます。
おいしいまま長持ちさせるには、と考えたとき、「ゼラチンや寒天で甘酒を固めてみよう」と思いつきました。私はもともと、牛乳寒天や抹茶寒天が好きでよく作っていたので、そこからヒントを得たのです。試したところ、さらに日持ちするようになり、重宝しています。

レシピは我流です。甘酒も水も各2カップ、それに粉寒天を4g。寒天にする場合は甘めのほうがよりおいしいので、砂糖も50g加えます。ちょうどいい大きさのアルミ製のお弁当箱に流し入れ、固まったら4~5㎝角に切り分けておきます。

これをおやつにしたり、夜食がわりに食べたり、口寂しいときにつまんだりするのです。
こうして、甘酒や甘酒寒天をほぼ毎日とるようになり、2年ほどが経ちました。

便秘が解消しやわらかめの便が毎日ツルン!

私は今年、86歳になります。この年ですから自然なこととはいえ、白髪の多さが気になっていました。4年前に海外旅行のために撮ったパスポート用の写真を見ると、髪の毛が真っ白で、目にするたびにがっかりしたものです。

ところが、甘酒や甘酒寒天をとり始め、1年ほど経ったころから、変化が現れました。黒い髪が生え、頭髪全体が、明らかに黒っぽくなってきたのです。

白髪よりも、黒髪のほうが目立って増えてきて、もうほとんど黒髪に近いほど。なじみの美容師さんから、「髪が黒くなりましたね!」と、驚かれました。友人からも、「白髪と黒髪の割合がちょうどよくって、うらやましい」といわれます。
髪が真っ白に近かったころには聞かれなかった言葉に、「人が見ても違いがわかるのか」とうれしく思います。

さらに、便秘にも効果がありました。年を取ってからは、食べる量が減ったせいか、3日に1回くらいしかお通じがありませんでした。それが、やわらかめの便がツルンと、毎日スムーズに出るようになったのです。

免疫力の向上にも、役立っているように思います。実は昨年の秋に、転んで肋骨を折ったのですが、たった1ヵ月で完治。あまりの治りの早さに、医師も仰天していました。

また、昨冬はインフルエンザが大流行しましたが、予防注射を打っていなかったにもかかわらず、感染せずに済みました。インフルエンザどころか、ただのカゼすら引いていません。

こういうと、家にこもっていたのではないかと思われそうですが、私はよく外に出かけるほうです。人と会っておしゃべりするのが好きなのです。
元気だからおしゃべりなのか、おしゃべりするから元気なのか、月に1度は近所の女友達を集めて、「女子会」を開いています。孫からは「ババ会」などとからかわれながら、もう8年も続いています。先日、この会で甘酒寒天を出したら、おいしいと皆に大好評でした。

おかげさまで、血圧や血糖値なども正常の範囲内で、なんの問題もありません。これからも甘酒寒天の力を借りて、ますます健康でありたいと思います。

「髪が黒くなった」と美容師もビックリ!

代謝をよくする作用で肌や髪の再生を促進(平田肛門科医院院長 平田雅彦)

大谷さんは90歳を前に、若々しく過ごされていてなによりです。甘酒は栄養価が高く、特にビタミンB群が豊富です。代謝をよくする作用があるので、肌や髪の再生を促します。黒髪が増えたのはそうした効果によるものでしょう。
また、寒天は少量でも効率よく食物繊維がとれるので、食の細い高齢者の便秘対策として、大変有用です。

この記事は『壮快』2018年10月号に掲載されています

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

関連記事
タマネギに含まれるのは植物性乳酸菌で、生きて腸まで届きます。腸内環境がよくなると、免疫力のアップや自律神経のバランスが整います。血中コレステロールの低下による高脂血症の予防・改善、大腸がんのリスク低減などにもつながります。 【解説・レシピ考案】中村美穂(管理栄養士・フードコーディネーター)【料理・スタイリング】古澤靖子
更新: 2019-09-10 22:10:00
越冬も終盤に差し掛かると、生の野菜が食べたくなるもの。年明け(南極の夏季)にヘリで補給物資を少しだけ持って来てくれるのですが、待ち遠しかったですね。 久しぶりの生タマネギを使った料理で、仲間たちがいちばん喜んでくれたのが「タマネギみそ」。【解説・レシピ】西村淳(南極料理人・作家)【料理・スタイリング】古澤靖子
更新: 2019-09-10 22:10:00
チャレンジ前の私の血管年齢は、実年齢よりも7歳若い42歳。そして、10日後に再測定してみると、さらに3歳若い39歳と、実年齢から10歳も若い結果が出たのです。体調の変化はほかにもあります。血行がよくなったのでしょうか、首や肩のこりが軽減。うれしかったので、ブログで報告したほどです(笑)。【体験談】早見優(タレント)
更新: 2019-09-10 22:10:00
独身時代はほとんど食べ物に気を遣っていなかった私でも、家族ができれば話は別。なるべく人工添加物などが使われていない、体にいい食べ物を食卓に並べるようにしてきました。自然に食べ物へ関心を持つようになったわけですが、近年私の心をとらえて離さないのが「タマネギ」です。【体験談】志穂美悦子(フラワーアクティビスト)
更新: 2019-09-10 22:10:00
「みそ汁に酢を入れたら、酸っぱくなるのでは」と心配するかたもいるでしょう。でも、お椀1杯のみそ汁につき、小さじ半分程度の酢なら、酸味はほとんど感じません。今回、酢みそ汁に初挑戦するかたがたのために、お勧めの具材や、作り方のコツをご紹介しましょう。【解説】庄司いずみ(野菜料理家)
更新: 2019-09-10 22:10:00
最新記事
私は鍼灸師で、日本で一般的に行われている鍼灸治療のほか、「手指鍼」を取り入れた治療を行っています。手指鍼はその名のとおり、手や指にあるツボを鍼などで刺激して、病気や不調を改善する治療法です。【解説】松岡佳余子(アジアンハンドセラピー協会理事・鍼灸師)
更新: 2020-04-27 10:34:12
腱鞘炎やバネ指は、手を使うことが多いかたなら、だれもが起こす可能性のある指の障害です。バネ指というのは、わかりやすくいえば、腱鞘炎がひどくなったものです。腱鞘炎も、バネ指も、主な原因は指の使いすぎです。痛みやしびれを改善する一つの方法として、「手首押し」をご紹介します。【解説】田村周(山口嘉川クリニック院長)
更新: 2020-03-23 10:16:45
筋肉がこわばると、体を支えている骨格のバランスがくずれて、ぎっくり腰を起こしやすくなります。ぎっくり腰に即効性があるのが、手の甲にある「腰腿点」(ようたいてん)という反射区を利用した「指組み」治療です。この「指組み」のやり方をご紹介します。【解説】内田輝和(鍼メディカルうちだ院長・倉敷芸術科学大学生命科学部教授)
更新: 2020-03-02 10:09:34
慢性的な首のこり、こわばり、痛みといった首の不調を感じたら、早めに、まずは自分でできる首のケアを行うことが大切です。【解説】勝野浩(ヒロ整形クリニック院長)
更新: 2020-02-25 10:06:07
首がこったとき、こっている部位をもんだり押したりしていませんか? 実は、そうするとかえってこりや痛みを悪化させてしまうことがあります。首は前後左右に倒したりひねったりできる、よく動く部位です。そして、よく動くからこそ、こりや痛みといったトラブルを招きやすいのです。【解説】浜田貫太郎(浜田整体院長)
更新: 2020-02-17 10:18:14

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル