「色々なダイエット法を試しても痩せない、厳しい食事制限でも痩せない、体重は変わらないのに体型が崩れてきた、あの人は痩せたのに私は痩せない…」
ダイエット法は数えきれないほどあるのに、自分に合うダイエットを見つけられていない人は少なくありません。
そこで、ケンカツ!編集部は、たくさんのダイエット法の中から、医師や専門家が自分でも実践し、成功した「痩せる効果が高いダイエット法」をピックアップ!
なかでも「3ヵ月で10kg痩せる」ことが可能な方法をご紹介します。食事、簡単な運動、ツボ…、自分にピッタリのダイエット法がきっと見つかるはずです!
10kg痩せるコツ(1) 食事の内容
ロシア流 そばの実ダイエット

そばの実は、満腹感が得られやすいうえに、糖分が穀物としては少なく、低カロリーのダイエット向き食材。
栄養も満点で、ロシアではそばの実を食べるダイエットが一般的なんだとか。最近は日本でも、メディアのダイエット特集でも大注目のそばの実。
「ダイエット法はキツさに応じて3段階。一番ハードなものは1〜2週間で、10kg以上痩せます
よ」とロシア料理研究家のラヴローワ・タチアナさん。
「そばの実ってどんな食品?どう調理する?」と疑問に思う人も多いでしょう。
まずは、タチアナさんに教えてもらった「そばがゆ(ロシア名では「カーシャ」)」のレシピを元に、緩めの「そばの実ダイエット」から始めてみてはいかがだろう。
詳しいやり方は、以下の記事を参照してください。
【そばの実の食べ方】ロシア流そばの実ダイエットのやり方

ラヴローワ・タチアナ(ロシア料理研究家)
ロシアのウラル山脈南方・ズラトウスト出身。
2009年から、ロシア料理教室カラワイを主宰し、ロシア料理の普及に努めている。
また、料理だけでなく、ロシア語やロシア文化を日本に紹介する活動をしている。
酢キャベツダイエット

キャベツ100gのエネルギー量は、わずか23kcal!
「キャベツは食物繊維が多いので、適度におなかにたまり、満腹感をもたらしてくれます。そのうえ、生キャベツは、かなりのかみごたえがあります。かむ回数が増えれば、それだけ満腹中枢が刺激されるので、食べ過ぎも防げるでしょう。一方の酢も、ダイエットを強力にサポートしてくれます。
その主な有効成分が、酢に含まれる酢酸です。酢酸には、血中の余分な脂肪や内臓脂肪を減らす効果のあることがわかっています。
酢キャベツは、この両者のメリットを一気に得ることができるため、相乗的なダイエット効果が期待
できます。」とイシハラクリニック副院長の石原新菜先生。
なんと、石原先生も酢キャベツダイエットで5kg痩せに成功!フェイスラインがスッキリシャープになりました。
Before→Afterはコチラ!【お酢の力でダイエット】酢とキャベツの組み合わせは最強!医師の私も5kgやせに成功

石原新菜(イシハラクリニック副院長)
長崎市生まれ。医学生時から、メキシコのゲルソン病院、ミュンヘン市民病院の自然療法科、イギリスのブリストル・キャンサー・ヘルプセンターなどを視察し、自然医学の基礎を養う。
2006年に帝京大学医学部を卒業。大学病院での研修医を経て、イシハラクリニックにて漢方薬処方を中心とする診療を行う。現在、クリニックでの診察をはじめ、テレビ、雑誌などで活躍中。著書多数。
10kg痩せるコツ(2) 食べる時間
8:16時間ダイエット

8:16ダイエットとは、ざっくりというと“食事の時間を決める”ダイエット法。
まず、1日24時間を8時間と16時間に分けます。
8時間のうちに「食べること」をすべて終わらせ、残りの16時間は何も食べないという、緩めのファスティング(断食)ダイエット。16時間の間にお腹が減ったらバターコーヒーを飲みます。
「やせる理由は、16時間食べないため、インスリンの分泌が減って代謝が上がり、それが脂肪燃焼につながるからです。また16時間、胃腸と肝臓といった消化器を休められるのも、よい効果があります。」とかたやま脳外科内科クリニック院長の片山成二先生。
また、ダイエットを続けられるポイントは、この“8時間”の間なら、
○おなかいっぱい食べてOK!
○お酒を飲んでもOK!
これなら続けられそうですよね。
慣れてきたら食事に「糖質制限」を組み合わせるとさらに効果がアップ。
片山先生は、糖質制限とファスティングで、82㎏→72㎏の10kgの減量に成功しています。
詳しいやり方は、以下の記事を参照してください。
【8:16ダイエットとは】なんでも食べていい!飲んでいい!ダイエット法

片山成二(かたやま脳外科内科クリニック院長)
1959年福岡市生まれ。1984年国立大分医科大学(現大分大学医学部)卒業。小脳の生理学的研究により博士号取得。脳神経外科専門医。2003年、北九州市小倉南区にてクリニック開設。専門性を生かした診療を行うとともに、自らも実践する糖質制限やファスティング(絶食療法)を取り入れた治療も行っている。
10kg痩せるコツ(3) 空腹感に勝つ!
「耳ツボ」ダイエット

ダイエットに失敗してしまう原因「空腹感」。
せっかくダイエットに取り組んで、食べる量を制限したり、スイーツ断ちをしても、「何か食べたい!」というストレスでリバウンドしてしまった。という経験はないでしょうか。
ここまでご紹介したダイエット法と併せてお勧めなのが「耳ツボダイエット」です。
「私がお勧めする耳ツボ刺激には、空腹によるストレスは無縁です。耳には、ダイエットに有効なツボがいくつもあります。それらを効率的に刺激することで、無理なく食欲を抑えられます。」と、クリニックF院長の藤本幸弘先生。
藤本先生は、1000人の女性を集め「耳ツボ」のダイエット効果の臨床実験を行いました。
なんと、3カ月後の体重減少の平均は-6.62kgと驚きの結果が!
空腹感に負けてしまう、なんどもダイエットを繰り返している…という方は、「耳ツボ」刺激を取り入れてみてはいかがでしょうか。
詳しいやり方は、以下の記事を参照してください。
空腹感を抑える 【耳ツボ刺激の効果】3つのダイエット作用

藤本幸弘(クリニックF院長)
1970年、神奈川県生まれ。医学博士(東京大学)、MBA(ウェールズ大学)、工学博士(東海大学)、薬学博士(慶應義塾大学)、米国レーザー医学会専門医。東京大学大学院医学系研究科修了、同大学医科学研究所附属病院を経て、2007年に美容・アンチエイジングレーザー治療を行うクリニックFを開業。
10kg痩せるコツ(4) 簡単な運動
タオルを挟むだけ!簡単エクササイズ

□ポッコリ下腹
□太もものたるみ
□背中のハミ肉
いつの間にか、プヨプヨとついている、あると嫌な「ぜい肉」。
「これらのぜい肉がつくのは、体の軸がずれているためです。
体の軸は、おもちゃのコマの軸と同じ。コマの軸がずれると不安定になるように、私たちの体も軸がずれると体の一部に偏って負担がかかり、腰・ひざの痛みや肩こりが現れます。そして負担がかかっていない部分は筋肉が衰え、ぜい肉がついてたるんでくるのです。」と美軸ライン協会の香取先生。
たとえば、椅子に座っているときに両足が開く人は体の軸と関わる「内転筋」が衰えてきている証拠。
この内転筋を鍛えるための、タオル一枚でできるエクササイズを教えてもらったので、今すぐチャレンジも可能です!
香取先生は出産後忙しさから80kgまで太ってしまったそう。しかし、子育ての合間に自宅でタオルエクササイズを行い、3カ月で24kgの減量に成功!ウエストは23cm、太ももは12cmもサイズダウンしています。
詳しいやり方は、以下の記事を参照してください。
3ヵ月で24kgやせ!タオルを挟む内転筋エクサで“足から痩せる”方法

香取知里(美軸ライン協会理事長・パーソナルトレーナー)
1972年、香川県生まれ。高校卒業後、スポーツインストラクターとして子どもからシニアまで幅広く指導を行い、95年から競技エアロビクスの選手として活動も開始。2003年、スズキジャパンカップ・グループ部門優勝。04年、競技選手を引退し、財界人・著名人のパーソナルトレーナー、企業向け健康セミナーの講師を務める。09年、独立しSPORTiOを設立。10年、38歳で第1子を出産。14年には一般社団法人 美軸ライン協会を設立。
構成/ケンカツ!編集部