NHK朝の連続テレビ小説『ごちそうさん』の中で、「魔法の水」として登場した「コンブ酒」。
安酒にコンブを入れると、うまみが格段にアップして上等酒に変わる、と紹介されていました。
コンブに豊富に含まれる、カリウムやフコイダン、アルギン酸といった水溶性成分には、塩分やコレステロールを体外に排出させる働きがあり、高血圧や動脈硬化の予防・改善に有効です。
コンブ酒で、いつもの料理においしさも健康効果もプラスする「魔法」をかけましょう!
基本のコンブ酒の作り方

【材料】
コンブ…20g(10cm×15cm程度を2枚)
日本酒…500ml
【作り方】
❶コンブは濡れ布巾で軽く拭き、使いやすい大きさに切る。
❷容器に①を入れ、日本酒を注ぎ、ふたをする。
❸冷暗所に1日置いて、でき上がり。
※常温で6ヵ月保存可能。
コンブが上等なら、日本酒を3回まで注ぎ足し可。
漬け終わったコンブを食べてもおいしい。
昆布酒チョイ足しレシピ

昆布酒アレンジレシピ
ユズの皮がアクセント!華やかで上品なカニと白マイタケの炊き込みご飯

エネルギー:213kcal 塩分:1.2g(各1人分)
【材料】(2~3人分)
カニ(ボイルした、ほぐし身)…40g
白マイタケ…100g、米…1合(150g)
ショウガ…20g、ゴマ油…小さじ1
Ⓐ水…180ml、薄口しょうゆ…大さじ1、コンブ酒…大さじ1
ユズの皮…少々(3cm長さのせん切り)
ミツバ…1/4束(10g程度。1cm長さに切り、さっとゆでる)
【作り方】
❶米は洗って、ざるに上げる。
❷白マイタケは根を落とし、細かくほぐす。長い部分は2つに切る。ショウガはみじん切りにする。
❸耐熱ボウルに②を入れ、ゴマ油を加え、ふんわりとラップをする。電子レンジ600Wで2分加熱する。
❹土鍋に米を入れ、Ⓐを注ぎ、③をのせ、ふたをして中火にかける。沸騰したら弱火で10分加熱して火を止め、7~8分蒸らす。炊飯器の場合は、倍速(高速)ボタンを使用して炊く。
❺炊き上がったら、カニ、ユズの皮、ミツバを加えてほぐす。
※仕上がりの色が黒っぽくなるが、白マイタケを黒マイタケに、薄口しょうゆを普通のしょうゆに変えても可。
素材の持ち味がコンブ酒で引き立つエビとブロッコリーの2色和え

エネルギー:59kcal 塩分:0.5g(各1人分)
【材料】(2人分)
むきエビ…50g、ブロッコリー…50g
小麦粉…小さじ1、サラダ油…小さじ1
コンブ酒…大さじ1、コショウ…少々
【作り方】
❶エビは洗ってざるに上げ、ペーパータオルにはさんで水分を取る。
❷ポリ袋に①を入れ、小麦粉を加える。よく振って粉をまぶしたら、サラダ油で炒める。
❸ブロッコリーは小房に分けて耐熱ボウルに入れ、コンブ酒をかけ、ラップをする。電子レンジ600Wで1分加熱する。
❹③に②を加えて和える。
コンブ酒が潮の香りをさらに広げるボンゴレ・ビアンコ

エネルギー:407kcal 塩分:1.7g(各1人分)
【材料】(2人分)
アサリ(砂を吐かせたもの)…300g
コンブ酒…50ml
スパゲティ(乾)…150g
コンブ酒…大さじ1
オリーブ油(エクストラバージン)…大さじ1、サラダ油…大さじ1
ニンニク…1片(みじん切り)、赤トウガラシ(輪切り)…小さじ1
青ジソ…4枚(みじん切り)、塩・コショウ…各少々
万能ネギ…4本(小口切り)
【作り方】
❶鍋にアサリを入れ、コンブ酒50mlを注ぎ、ふたをして火にかける。蒸気が上がってきたらふたを取り、貝が残らず口を開くまで加熱し、火を止める。
❷熱湯1.5Lを沸かし、コンブ酒大さじ1を入れてスパゲティを加え、表示時間より2分短めにゆでる。
❸フライパンにオリーブ油、サラダ油、ニンニクを入れ、中火にかける。ニンニクがキツネ色になったら赤トウガラシを加え、湯を切ったスパゲティを入れ、①を加える。
❹強火にしてスパゲティに汁を吸わせながら加熱し、汁がなくなってきたら青ジソを加え、コショウを振る。塩加減を確かめ、足りなければ塩を加えてひと混ぜし、火を止める。
❺器に盛り、万能ネギを散らす。
コンブだしが効いたつゆがすぐできる!具だくさんそば

エネルギー:275kcal 塩分:1.9g(各1人分)
【材料】(2人分)
ゆでそば…2パック(300g)、サラダ油…小さじ2
ゴボウ…60g(ささがき)、コンニャク(黒)…60g(一口大)
Ⓐ水…300ml、コンブ酒…50ml
しょうゆ…大さじ1、みりん…大さじ1
シメジ…100g(ほぐす)、長ネギ…30g(せん切り)
ダイコンおろし…30g、ミツバ(ざく切り)…8 本
七味トウガラシ…少々
【作り方】
❶鍋にサラダ油、ゴボウ、コンニャクを入れ、強火で炒めて水分を飛ばす。
❷①にⒶを加え、シメジ、長ネギを加えて一煮する。
❸熱湯で温めたそばを丼に入れ、②を注ぎ、ダイコンおろしとミツバをのせ、七味トウガラシを添える。
食感の組み合わせが楽しい!はし休めにコンニャクサラダわさび風味

エネルギー:33kcal 塩分:1.2g(各1人分)
【材料】(2人分)
コンニャク(黒)…50g、コンブ酒…大さじ1
キュウリ…1本(100g)
Ⓐマヨネーズ…大さじ1、練りわさび…小さじ1/2
【作り方】
❶コンニャクは5mm幅に切る。それぞれを十字に切り、4等分する。鍋に入れ、コンブ酒を加え、汁気がなくなるまで空炒りし、冷ます。
❷キュウリは斜めせん切りにし、塩少々をふってもむ。しんなりしたら、固くしぼる。
❸ボウルに①、②とⒶを入れて和える。
あっさり味の中にコンブ酒とベーコンのコクがあるホウレンソウとベーコンの煮びたし

エネルギー:43kcal 塩分:1.2g(各1人分)
【材料】(2人分)
ホウレンソウ…120g、ベーコン(薄切り)…1枚(15g)
Ⓐ水…100ml、コンブ酒…大さじ1、しょうゆ…小さじ2
【作り方】
❶ホウレンソウはさっとゆでる。水に取ってしぼり、2~3cm長さに切る。
❷ベーコンは幅1cmに切る。
❸鍋にⒶを合わせ、①、②を加え、さっと煮て火を止める。
料理研究家のプロフィール

村上祥子(むらかみ・さちこ)
料理研究家。管理栄養士。
福岡女子大学国際文理学部食・健康学科客員教授。
1985年より、福岡女子大学で栄養指導実習講座を担当。
生活習慣病の予防・改善のために、栄養バランスのよいカロリー控えめのレシピを数多く考案。
著書多数。
●空飛ぶ料理研究家 村上祥子のホームページ
http://www.murakami-s.jp/
エネルギー:16kcal 塩分:0.1g(大さじ1あたり)(各1人分)