解説者のプロフィール

寺井美佐栄(てらい・みさえ)
●シロノクリニック池袋院
東京都豊島区西池袋3-25-11 CIC IKEBUKURO BUIL8F
0120-936-600
https://ikebukuro.shirono.net/
シロノクリニック池袋院院長。
2004年、産業医科大学医学部卒業。東京労災病院、東京女子医科大学女性生涯健康センターを経て、2013年、シロノクリニックに入職。2014年よりシロノクリニック池袋院の院長を務める。RYT200 全米ヨガアシアス認定インストラクター。
足の指が動かない人はシワや白髪が増える!
私たちは外出するとき、当然のように必ず靴をはきます。しかし、靴は、足を守ってくれる一方で、健康や美容を害する側面もあることをご存じでしょうか?
はるか昔、私たちの先祖は、はだしで大地を踏みしめ、走り回っていました。足の指を最大限に活用し、足の裏の感覚を研ぎ澄まして、情報収集していました。
現代人の足はどうでしょうか。靴の中に長時間閉じ込められ、縮こまった状態になっています。そのため、はだしになっても、足の指を自在に動かせない人が非常に多いのです。
すると、どういうことが起こるでしょう。
まず、血流が悪くなります。
私たちの血液は、心臓から送り出され、全身を巡って心臓に戻ります。下半身を巡った血液は、重力に逆らって心臓に戻らなければなりません。本来、足の指やふくらはぎなどの筋肉が動くことで、ポンプの役割を果たし、血液を心臓に戻します。
ところが、足の指が動かないと、ポンプ機能が働かなくなります。血流とリンパの回収が滞り、その結果、足がむくんだり、下半身に水分がたまって冷えたりするのです。
血液は、全身の細胞に酸素と栄養素を供給し、老廃物を回収しています。すなわち、血流の悪化は、細胞が酸素不足、栄養不足に陥り、老廃物がたまることを意味するのです。
例えば、皮膚の表面は毛細血管が張り巡らされているので、血流が悪くなると、すぐに変化が現れます。肌のくすみは、その最たるものでしょう。皮膚細胞の酸素不足と栄養不足が続くと、シミやシワができ、たるみます。
頭髪が抜けたり白髪が増えたりするのも、頭皮の血行不良が大きな原因といえます。
足の指を動かさないと、顔や頭部にまで影響が及ぶのです。
足の指をほぐすと、余分な脂肪がつきにくくなりヤセ体質になる!
さらに、足の指が動かなくなると、全身もゆがみます。
本来なら、「立つ」「歩く」「走る」といった動作は、足の指先からかかとまで、足の裏全体を使って行うものです。
ところが、足の指を使えないと不安定になるため、あちらこちらの筋肉が、バランスを取るためだけに使われます。つまり、通常の動きに必要な筋肉以外も過剰に働いてしまい、筋肉のつき方が偏ってくるのです。
すると、本来使うべき筋肉ではなく、通常の動きには不必要な筋肉を使うようになり、全身のバランスがくずれてきます。いわゆる「体のゆがみ」が出てくるわけです。すると、腰痛や股関節痛、ひざ痛などの関節痛や、眼精疲労、頭痛、便秘などの不調が起こります。
原因不明の体調不良がある人は、ご自身の足の指を見てください。自由自在に動かすことができますか? もし、少しでもこわばっていたり、縮こまったりしているようなら、足の指を回したり、広げたり、もみほぐしたりしてください。
私は、ヨガ講師の免許も持っています。ヨガでは最初に、足の指を手で動かすエクササイズを行います。体の末端である足の指をほぐすと、神経の通りがよくなって、脳からの指令が全身に伝わりやすくなります。
足の指の動きをよくする3つのエクササイズ
では、足の指の動きをよくするエクササイズを、三つご紹介しましょう。
❶足指を1本ずつ回す
楽な姿勢を取り、足の指を1本ずつつまみ、少し引っ張りながら回します。指1本につき、右回りと左回りを10回程度行うといいでしょう。足指の関節をやわらかくすることで、指が開きやすい状態になり、血流も改善します。入浴中や入浴後に行うと、より効果的です。
❷足の指と手の指を組む
足の指と、反対側の手の指を、根もとまでがっちり組んでください。30秒ほどその状態をキープして、足の指と指の間を広げたら、指を組んだまま、足首を前後に動かしたり、ぐるぐる回したりしましょう。
❸グーパーをくり返す
足の指をすべて使って、グーパーをくり返します。
これらを毎日続けることで、足の指がよく動くようになります。それと同時に、全身にさまざまな変化が現れるでしょう。
まず、足の指先に至るまで血流がよくなり、全身の冷えが改善します。体温が上がると代謝がアップして脂肪を燃焼する効果が高まり、太りにくくなります。いわゆる「ヤセ体質」になるというわけです。
血流がよくなれば、むくみも解消します。むくみは、老廃物が速やかに排出されずにたまった状態。むくみが取れれば、肌のくすみ、シミ、シワなどの改善が期待できます。もちろん、疲労回復にもつながります。
さらには、足指が動くようになると、足の裏全体で立つことができるようになるため、体のゆがみが正されます。その結果、肩こりやひざ痛、腰痛などの解消にもつながるのです。姿勢がよくなるので、余分な脂肪がつきにくくなり、メリハリのある体形に近づくでしょう。
「美と健康の要は足の指にある」といっても、過言ではありません。ぜひ、足の指を動かす習慣を身につけてください。