変形性ひざ関節症と半月板損傷を併発!
2017年3月のある日、車から降りようとしたときに、変な姿勢で着地してしまい、右ひざに痛みが走りました。
ただの捻挫だろうと思っていましたが、右ひざの痛みと腫れはどんどん悪化。そこで、近所にある市橋研一先生のクリニックで診てもらうことにしたのです。
そして、MRI(核磁気共鳴画像法)で調べてもらうと、なんと、右ひざの半月板が損傷していることが判明しました。さらに、変形性ひざ関節症を併発し、右ひざの軟骨がすり減っていることもわかりました。痛みと腫れがひどくなったのは、これらの影響だったのです。
このとき、MRIだけでなく、血管の検査も受けました。すると、私の血管はかたくなっていて、血流が悪化しているとわかったのです。自覚症状はありませんでしたが、PWVという、動脈硬化の進行度合いがわかる指数を測ると、2302PWVでした(60代女性の基準値は1370~1556PWV)。
その後、クリニックでリハビリをしながら、様子を見ていくことになりました。ちなみに、市橋先生の治療方針で、湿布や痛み止めの薬などは、いっさい処方されませんでした。
最初のころは、痛みのせいで、ひざを曲げられませんでした。正座はもちろん、階段の上り下りもできません。一時期は、杖を借りて生活していたこともあります。
いちばんつらかったのは、ゴルフができなくなったことです。私のゴルフ歴は、かれこれ20年以上になります。毎週のようにコースを回っていて、私にとってなによりのストレス発散法だったのです。そんな大好きなゴルフも、ひざ痛のせいでできなくなり、私は心の底から落ち込みました。
杖が不要になり大好きなゴルフも再開!
リハビリを続けているとき、市橋先生から勧められたのが「オクラ水」です。話を聞いてみると、作り方はとても簡単でした。
実は、私は菜食整腸という健康法の指導者をしています。簡単に説明すると、腸をもんで蠕動運動(便を送り出す動き)を促しつつ、生の野菜を食べて植物の酵素をとり入れて腸から元気になろう、という健康法です。
その理論から考えても、オクラ水はすばらしい健康法だと感じたので、早速試しました。
私は、コップ1杯分の水に対し、オクラ5本を使います。オクラのヘタを切り、その切り口を下にしてコップの水に入れ、冷蔵庫で一晩漬けます。そして、翌朝、すぐに飲むようにしました。
残ったオクラは、すべて料理に活用しています。そのままゆでてポン酢とカツオ節をかけたり、みそ汁の具材にしたり、ほかの野菜といっしょに炒め物にしたり、刻んでとろろと混ぜたりするなど、どれもおいしくいただいています。
こうして、オクラ水を毎日飲み続けたところ、半年後の検査で、血管の状態が劇的によくなっていることがわかりました。動脈硬化の指数は1780PWVまで下がり、基準値にだいぶ近づきました。
そして、血管がやわらかくなって血流が改善したおかげなのでしょうか、ひざの状態も徐々によくなっていきました。オクラ水を始めてやはり半年後には、半月板損傷による右ひざの痛みと腫れが、すこぶる軽くなっていったのです。また、すり減っていた軟骨が再生していることもわかりました。
しかし、ようやく右ひざがよくなったと安堵したのもつかの間でした。今度は、左ひざに痛みが走るようになったのです。調べてみると、左ひざの軟骨がすり減り、こちらも変形性ひざ関節症になっているそうです。右ひざをかばって生活していたことが、左ひざの負担となったのでしょう。
しかし、左ひざの痛みも、オクラ水のおかげで、少しずつですが、軽くなっていきました。まだ検査をしていませんが、こちらも、軟骨が再生しているのではないかと期待しています。
現在、オクラ水を始めてから約1年になります。両ひざの痛みは完璧に消えたわけではありませんが、日常生活での支障は、ほとんどなくなりました。短時間なら正座もできますし、階段の上り下りも怖くありません。もちろん、杖も不要です。
そして、なによりうれしいのは、ゴルフを再開できたことです。月に1回程度ですが、コースを回れるようになりました。私にとって最高のストレス発散法を、取り戻すことができました。
オクラ水を教えてくださった市橋先生には、ほんとうに感謝しています。
良質な関節液が作られ削れた軟骨が再生(市橋クリニック院長 市橋研一)
瀧内さんは、日ごろから健康への意識が高く、オクラ水に熱心に取り組まれました。その結果、動脈硬化が改善し、ひざの状態もよくなったのでしょう。
オクラ水の摂取によって、ひざ周辺の毛細血管の血流がよくなると、ひざ全体の血流も改善します。すると、酸素濃度が上がるとともに、関節の内側の膜が活性化し、良質な関節液が出るようになります。それにより、半月板や軟骨の損傷の原因となる摩擦が減り、削れた軟骨が再生に向かうのです。
ただし、今後はその状態の維持が重要です。そのためにも、やはりオクラ水を飲み続けて、血流促進を心がけましょう。
ひざの軟骨が再生した瀧内さん