MENU
脊柱管狭窄症が原因のめまいが「首の後ろ」を押したら消失! 耳鳴りも治った

脊柱管狭窄症が原因のめまいが「首の後ろ」を押したら消失! 耳鳴りも治った

私は50歳を過ぎたころから、ふらついたり、フワフワしたりする「めまい」に悩まされるようになりました。初めは更年期障害かと思っていたのですが、何年たっても症状はなくならず、ますますひどくなるばかりでした。【体験談】田所美恵子(仮名●神奈川県●61歳●主婦)

頭がふわふわするめまい。駅のホームから転落しそうになった!

 私は50歳を過ぎたころから、ふらついたり、フワフワしたりするめまいに悩まされるようになりました。初めは更年期障害かと思っていたのですが、何年たっても症状はなくならず、ますますひどくなるばかりでした。
 まず、道を歩いているときによくフワフワ感があり、一人で外出することが、しだいに不安になってきました。

 いちばん恐怖を感じたのは、駅のホームを歩いているときです。混雑したホームで、急いで歩いていたら、ふらついてホームの端から転落しそうになったのです。
 また、美容院に行ったときにシャンプー台で体を倒されると、クラクラとしためまいが止まらなくなりました。自宅で髪を洗う際も、めまいが起こることがあり、いつもおそるおそるシャンプーをしていたものです。
 台所に立って、下を向いてキャベツを刻んでいるときなどに、フラッとすることもありました。

 こうしたつらいめまいが続いていたので、5年ほど前に、私は一度、脳神経外科で検査を受けました。
 すると、首の脊柱管狭窄症(脊髄などの神経が入った、背骨を通る管が狭くなる病気)と診断されたのです。その医師によれば、めまいも、首が原因で起こっているのだそうです。
 そして、狭窄を起こしているのが首なので、手術はできないともいわれました。治す手立てがなければ、これからもつらい症状を背負っていかなければならないわけです。私は、とても絶望的な気持ちになりました。

 そんな折、あるタウン誌を見ていると、松久正先生の鎌倉ドクタードルフィン診療所のことが載っていました。
 その情報によれば、手術は行わないし、薬もいっさい用いず、神経の流れを正す手技だけで、あらゆる症状を治してくれるとのことです。それを読んで、私はぜひ松久先生に診ていただきたいと思いました。

首の後ろを押す「ピンポイント療法」で耳鳴りが治った!

 初めて松久先生の診療所を訪れたのは、2012年1月でした。最初に、レントゲン写真を撮ってもらうと、私の首は5㎝ほど前に曲がっていることがわかりました。やはり、首に問題があったようです。
 神経の流れをチェックしてもらったあと、「必ずよくなるので、任せてください」という松久先生の言葉を聞いたときは、どんなにホッとしたか知れません。

 神経の流れを正す治療を受け、先生から、「ピンポイント療法」を教えてもらいました。ピンポイント療法とは、腹式呼吸をやりながら、左右どちらかの首の後ろを押すという、自分でもできる治療法です。私の場合、押すポイントは左側と、先生に教えていただきました。
 診療所での施術は、2週間に1回なので、その間、自分でピンポイント療法を行うと、改善効果が高くなるとのことです。
 その日から、暇を見つけては、ピンポイント療法に励みました。電車に乗っているときなどは、始終、首の後ろを押しました。

 これを毎日続けていると、だんだんとめまいの頻度が少なくなっていきました。そして、診療所を訪れて2〜3ヵ月がたったころからでしょうか、めまいが起らなくなったのです。
 今年に入ってからは、料理をしているときのふらつきや、道を歩いているときのフワフワ感も、全くなくなりました。おかげで、駅のホームを歩くときも、人をよけながら、どんどん歩けるようになったのです。

 ところで、私は、以前は耳鳴りもありました。トントンといいう軽い音で、それほどひどくはなかったのですが、夜寝るときに気になっていたのです。そんな耳鳴りも、ピンポイント療法を始めてからは起こらなくなりました。
 ちなみに、最近はめまいがしなくなったので、ついピンポイント療法をやるのを忘れてしまうことがあります。すると、体調が悪くなることもあるので、また毎日欠かさずにやらないといけないと、自分にいい聞かせています。

 とはいえ、もう以前のようなつらいめまいに悩まされることはありません。めまいがあったときは、外出するのが不安で、家に閉じこもりがちでしたが、今では自信を持って一人で外出できます。おかげで、「新しい洋服を買いに行こう」などという、楽しい気持ちにもなれました。

脊柱管狭窄症で滞った 神経の流れもよくなる(鎌倉ドクタードルフィン診療所院長 松久 正)

 めまいも、根本的には神経の流れの乱れからきています。一般の病院に行っても、診察する際にそれをチェックできないので、なかなか治らないのです。
 その点、ピンポイント療法を行うと、脊柱管狭窄症で滞っていた神経の流れがよくなります。その結果、田所さんのように、めまいが改善するのです。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

関連記事
セルフケアとして、私が患者さんにお勧めしているのが、仙腸関節の上に、使い捨てカイロを貼って温める「骨盤カイロ」です。カイロの熱で、仙腸関節の働きが回復します。そうすると、全身の関節や筋肉、神経の緊張が緩和し、脊柱管狭窄症をはじめとした、痛みやしびれが改善するのです。【解説】田村周(山口嘉川クリニック院長)
更新: 2019-12-23 09:59:03
システマでは、闘い続けるために体を整える方法が確立されています。痛みが生じている場合、腰や背中の筋肉がかたく緊張しています。その緊張を緩めたくても痛む腰を刺激することはできないとき「おなかもみ」が役に立ちます。【解説】北川貴英(ロシア武術「システマ」インストラクター)
更新: 2019-09-10 22:10:00
毎日根気よく続けるようになって数週間経ったころでしょうか。以前よりも腕が軽くなってきたように感じました。かたかった背中の筋肉、肩の緊張もほぐれてきて、ついには腰や足の痛みをほとんど感じなくなっているのに気がつきました。【体験談】井川京子(仮名・主婦・75歳) 
更新: 2019-09-10 22:10:00
オクラ水を飲み始めたのが、今年の6月末です。同時に別の本に書いてあった、脊柱管狭窄症に効くストレッチを行っています。また近所にある温泉に足しげく通いました。こうした生活を始めて1ヵ月が経過し、驚いたことにお尻からつま先にかけてのしびれと痛みは、ほとんど消えているのです。【体験談】岡本ハルミ(仮名・主婦・81歳)
更新: 2019-09-10 22:10:00
私たちは患者さんに高負荷の運動をしてもらい成果を上げてきました。しかし脊柱管狭窄症の患者さんの場合、痛みを伴うほど過度に行うと、逆に症状を悪化させてしまうことがあるのです。そこで、私がお勧めしたい体操が、「水平のポーズ」と「でんでん体操」です。【解説】田島文博(和歌山県立医科大学医学部リハビリテーション医学講座教授)
更新: 2019-09-10 22:10:00
最新記事
私は鍼灸師で、日本で一般的に行われている鍼灸治療のほか、「手指鍼」を取り入れた治療を行っています。手指鍼はその名のとおり、手や指にあるツボを鍼などで刺激して、病気や不調を改善する治療法です。【解説】松岡佳余子(アジアンハンドセラピー協会理事・鍼灸師)
更新: 2020-04-27 10:34:12
腱鞘炎やバネ指は、手を使うことが多いかたなら、だれもが起こす可能性のある指の障害です。バネ指というのは、わかりやすくいえば、腱鞘炎がひどくなったものです。腱鞘炎も、バネ指も、主な原因は指の使いすぎです。痛みやしびれを改善する一つの方法として、「手首押し」をご紹介します。【解説】田村周(山口嘉川クリニック院長)
更新: 2020-03-23 10:16:45
筋肉がこわばると、体を支えている骨格のバランスがくずれて、ぎっくり腰を起こしやすくなります。ぎっくり腰に即効性があるのが、手の甲にある「腰腿点」(ようたいてん)という反射区を利用した「指組み」治療です。この「指組み」のやり方をご紹介します。【解説】内田輝和(鍼メディカルうちだ院長・倉敷芸術科学大学生命科学部教授)
更新: 2020-03-02 10:09:34
慢性的な首のこり、こわばり、痛みといった首の不調を感じたら、早めに、まずは自分でできる首のケアを行うことが大切です。【解説】勝野浩(ヒロ整形クリニック院長)
更新: 2020-02-25 10:06:07
首がこったとき、こっている部位をもんだり押したりしていませんか? 実は、そうするとかえってこりや痛みを悪化させてしまうことがあります。首は前後左右に倒したりひねったりできる、よく動く部位です。そして、よく動くからこそ、こりや痛みといったトラブルを招きやすいのです。【解説】浜田貫太郎(浜田整体院長)
更新: 2020-02-17 10:18:14

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル