オクラを一晩水に漬けた水を飲む「オクラ水」。
飲み続けることで、
「動脈硬化が改善した」「詰まった動脈が開通した」
「血糖値や血圧が下がった」「腰痛やひざ痛、頭痛が軽快した」
「便秘が解消した」という声も寄せられました。
オクラのネバネバ成分が、血液中の糖分や脂肪分を包み込んで排出し、
血流が改善するためと考えられます。
水に漬けたあとのオクラにも、ネバネバ成分がたっぷり。
今回は、オクラのネバネバを最大限に生かした料理をご紹介します。
※レシピの塩は天然塩を使用しています。
ゆで鶏のオクラソース
■緑のソースがきれいなあっさりバンバンジー風

エネルギー:170kcal 塩分:1.1g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…2本(30g)
鶏胸肉…1枚(300g) 塩…小さじ1
Ⓐショウガ(薄切り)…1/2片分
ネギの青い部分(あれば)…1本分
酒…大さじ2 水…500ml
Ⓑ薄口しょうゆ…小さじ1/2
酢…小さじ2 ゴマ油…小さじ1
【作り方】
❶鶏胸肉は余分な脂肪を取り除き、水気をふいて全体に塩をすり込む。
❷厚手の鍋にⒶを入れて強火にかける。沸騰したら中火にして①を加える。再び沸騰したら、すぐにふたをして火を止め、そのまま冷ます。
❸オクラはガクを取り除き、塩(分量外)をまぶして板ずりする(上記参照)。さっと洗って耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ600Wで40秒加熱する。
❹③の粗熱が取れたら、Ⓑと合わせてミキサーにかけ、ペースト状にする。
❺②を食べやすい大きさのそぎ切りにして器に盛り、④をかける。
オクラコロッケ
■炒めタマネギなしでもしっとりまとまる

エネルギー:503kcal 塩分:1.4g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…6本 ジャガイモ…大2個(300g)
油…小さじ1 豚ひき肉…100g
塩…小さじ1/2 コショウ…少々 水…大さじ2
Ⓐ小麦粉…大さじ2 水…大さじ1
溶き卵…1/2個分
パン粉…適量 揚げ油…適量
キャベツのせん切り…あれば適量 ソース…好みで適量
【作り方】
❶ジャガイモはよく洗い、1個ずつラップでふんわりと包んで電子レンジ600Wで6〜7分加熱する。
❷ペーパーを2枚重ねにして①を持ち、熱いうちに皮をむき、木べらなどでつぶす。
❸オクラはガクを取り除いて、塩(分量外)をまぶして板ずりし(上記参照)、さっと洗って粗みじん切りにする。
❹フライパンに油を入れて中火にかけ、ひき肉、塩、コショウを加えて炒める。色が変わったら③のオクラ、水を加えてさっと炒める。
❺②に④を加えて混ぜ、粗熱が取れたら6等分にして小判形に成形する。
❻よく混ぜ合わせたⒶに⑤をくぐらせ、パン粉をつけ、170〜180度の揚げ油でキツネ色に揚げる。
❼油を切って器に盛り、キャベツを添える。好みでソースをかけてもよい。
オクラとカマンベールチーズのオムレツ
■シャキッとしたオクラの歯ごたえがアクセント

エネルギー:194kcal 塩分:0.9g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…3本
カマンベールチーズ…30g
卵…3個
塩…少々 コショウ…少々
オリーブオイル…小さじ1
クレソン…あれば適量
【作り方】
❶オクラはガクを取り除いて、塩(分量外)をまぶして板ずりし(上記参照)、さっと洗って粗みじん切りにする。
❷カマンベールチーズは1.5cm角程度に切る。
❸ボウルに卵を溶きほぐし、①と塩、コショウを加えて混ぜる。
❹フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、③を加える。菜ばしで大きく混ぜ、卵が半熟状になったら、②を並べる。
❺チーズを卵で包みながら奥に寄せ、形を整え、あればクレソンとともに器に盛る。
サケのオクラおろし煮
■ダイコンおろしがねっとりしてサケによく絡む

エネルギー:219kcal 塩分:1.2g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…5本(75g) 生サケ…2切れ(200g)
Ⓐ薄口しょうゆ…小さじ1 酒…小さじ1
ショウガ(すりおろし)…小さじ1
Ⓑ薄口しょうゆ…小さじ1 みりん…小さじ1
水…1/4カップ
ダイコン(皮をむいた物)…正味80g
片栗粉…大さじ2 油…大さじ1/2
【作り方】
❶サケは1切れを3等分に切り、Ⓐとともにポリ袋に入れて軽くなじませ、5分ほどおく。
❷オクラはガクを取り除いて、塩(分量外)をまぶして板ずりし(上記参照)、さっと洗う。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ600Wで1分加熱する。
❸②の粗熱が取れたら、3cm角程度に切ったダイコン、Ⓑとともにミキサーにかけてペースト状にする。ダイコンとオクラ(加熱しなくてOK)を別々におろし金でおろしてもよい。
❹①に片栗粉を加えてまぶす。
❺フライパンに油を入れて中火で熱し、④を入れて両面こんがり焼いて取り出す。
❻フライパンに残った油をふき取り、③を入れて中火にかけて温める。煮立ったら⑤を加えてひと煮立ちさせ、器に盛る。
オクラとコーンのフリット
■サクサクの食感で子供にも大人気

エネルギー:189kcal 塩分:1.8g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…6本
ホールコーン(缶詰)…大さじ5(50g)
小麦粉…大さじ5 塩…ひとつまみ
炭酸水…1/4カップ 揚げ油…適量
Ⓐカレー粉…小さじ1/4
塩…小さじ1/2
【作り方】
❶オクラはガクを取り除いて、塩(分量外)をまぶして板ずりし(上記参照)、さっと洗って小口切りにする。
❷ボウルに①とホールコーンを入れ、小麦粉を振って菜ばしでさっと混ぜる。
❸塩と炭酸水を加えて混ぜる。
❹170〜180度の揚げ油に、大きめのスプーンなどで③をそっと入れ、表面が固まってきたら裏返す。カラリと揚がったら取り出し、油を切る。
❺器に盛り、Ⓐを混ぜ合わせたカレー塩を添える。
オクラと納豆のきんちゃく焼き
■ネバネバ増強でこぼれず食べやすい

エネルギー:161kcal 塩分:1.5g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…6本
納豆…1パック(50g)
Ⓐ添付のタレ、からし…各1個
みそ…大さじ1
油揚げ…2枚
【作り方】
❶オクラはガクを取り除いて、塩(分量外)をまぶして板ずりし(上記参照)、さっと洗う。納豆とともに包丁で細かくたたき、Ⓐを加えてよく混ぜる。
❷油揚げをキッチンペーパーで押さえ、余分な油を除く。油揚げをまな板に1枚ずつのせ、上から押さえつけるように菜ばしを転がす(写真下)。
❸②を半分に切って袋状にし、①を4等分にして詰める。口をつまようじで閉じる。
❹オーブントースターで6~7分、こんがり焼く。

*油揚げの中の空気を抜くように、隅々まで菜ばしを転がす。こうすると、油揚げが開きやすくなる。
オクラとタコの和え物
■夏の香り高いさわやかな一品

エネルギー:85kcal 塩分:1.5g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…4本
ゆでタコ…150g
Ⓐナンプラー…大さじ1/2
レモンのしぼり汁…大さじ1/2
ミョウガ…1個
【作り方】
❶オクラはガクを取り除いて、塩(分量外)をまぶして板ずりし(上記参照)、さっと洗い、粗みじん切りにする。Ⓐを加えて混ぜる。
❷タコは食べやすい大きさにそぎ切りにする。ミョウガはせん切りにする。
❸①にタコを加えてさっと和え、器に盛って、ミョウガを添える。
オクラのお好み焼き
■もっちりとした食感で大満足!

エネルギー:200kcal 塩分:1.5g(各1人分)
【材料】(直径13〜14cmの物2枚分)
オクラ…10本(150g) 水…大さじ2
小麦粉…大さじ4
Ⓐ卵…1個 とろろコンブ…5g
しょうゆ…小さじ1
油…小さじ1 ソース…適量 マヨネーズ…適量
カツオ節…適量 青ノリ…適量
【作り方】
❶オクラはガクを取り除き、塩(分量外)をまぶして板ずりし(上記参照)、さっと洗う。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ600Wで2分30秒加熱する。
❷①の粗熱が取れたら水を加え、ミキサーにかけてペースト状にする。
❸ふるった小麦粉をボウルに入れ、Ⓐと②を加えて、練らないようにさっくり混ぜる。
❹フライパンに油を入れて中火で熱し、③の半量を入れる。焼き色がついたら裏返し、こんがりしたら取り出す。
❺もう1枚も同様に焼き、器に盛る。好みでソース、マヨネーズをかけ、カツオ節、青ノリをのせる。
※ソースとマヨネーズのかわりに、しょうゆを塗ってもおいしい。
オクラとミニトマトの冷製パスタ
■鮮やかな彩りとレモンの香りが食欲をそそる

エネルギー:357kcal 塩分:2.0g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…4本
ミニトマト…6個
Ⓐ塩…小さじ1/4
ニンニク(すりおろし)…小さじ1/2
ユズコショウ…小さじ1/2
オリーブオイル…大さじ2
レモンのしぼり汁…大さじ1
パスタ(細めの物)…120g
【作り方】
❶オクラはガクを取り除いて、塩(分量外)をまぶして板ずりし(上記参照)、さっと洗ってから耐熱容器に入れて、電子レンジ600Wで1分加熱する。
❷①の粗熱が取れたら、小口切りにする。ミニトマトはヘタを取って半分に切る。
❸ボウルに②とⒶを加えて混ぜる。
❹たっぷりの湯を沸かし、塩(分量外)を入れて、パスタを表示より1分長くゆでる。氷水に取って冷やし、ざるにあげてしっかりと水気を切る。
❺④を③に入れて絡ませ、器に盛る。
オクラのピリ辛坦々うどん
■肉みそはご飯にのせてもおいしい

エネルギー:534kcal 塩分:3.5g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…5本 ゴマ油…大さじ1/2
ニンニク(みじん切り)…1片分
豚ひき肉…100g 豆板醤…大さじ1/2〜1
Ⓐ豆乳…1カップ 水…1カップ
鶏がらスープの素…小さじ1
しょうゆ…大さじ1
白ねりゴマ…大さじ2
冷凍うどん…2玉
【作り方】
❶オクラはガクを取り除いて、塩(分量外)をまぶして板ずりし(上記参照)、さっと洗って小口切りにする。
❷鍋にゴマ油、ニンニクを入れて弱火で熱し、香りが立ったら中火にして豚ひき肉を加える。色が変わったら①を加えてさっと炒め、さらに豆板醤を加えて炒め合わせたら、いったん取り出す。
❸空いた鍋にⒶを入れて弱めの中火にかけ、沸騰直前まで温める。
❹別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、表示どおりにうどんをゆでる。ざるにあげて器に盛り、③を注ぎ、②をのせる。
オクラチーズトースト
■緑黄色野菜をとれる簡単メニュー

エネルギー:275kcal 塩分:1.5g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…4本
食パン…2枚
マヨネーズ…大さじ1
ピザ用チーズ…40g
粗びき黒コショウ…少々
【作り方】
❶オクラはガクを取り除いて、塩(分量外)をまぶして板ずりし(上記参照)、さっと洗って小口切りにする。
❷食パンの片面にマヨネーズを塗り、①をのせてチーズを散らし、オーブントースターでこんがりと焼く。
❸仕上げに粗びき黒コショウを振る。
オクラマフィン
■甘さ控えめで朝食にもピッタリ

エネルギー:262kcal 塩分:0.3g(各1人分)
【材料】(直径7cmマフィン型5個分)
オクラ…8本(120g) クリームチーズ…50g
クルミ(ローストした物)…20g
レモンのしぼり汁…小さじ1
卵…1個 砂糖…50g 油…大さじ3
Ⓐ小麦粉…100g
ベーキングパウダー…小さじ1
【作り方】
❶オーブンを180度に予熱する。クリームチーズは1cm角に切る。クルミは粗く砕く。
❷オクラはガクを取り除いて、塩(分量外)をまぶして板ずりし(上記参照)、さっと洗って耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ600Wで2分加熱する。
❸②の粗熱が取れたらレモンのしぼり汁を加え、ミキサーにかけてペースト状にする。
❹ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖を加えて泡立て器でよく混ぜる。油、③を順に加えて混ぜる。
❺Ⓐを合わせて④にふるい入れ、ゴムベラでさっくり混ぜる。粉っぽさがなくなったら、クリームチーズとクルミを加えて混ぜる。
❻型に流し入れ、180度に温めておいたオーブンで20~25分焼く。
料理研究家のプロフィール

森崎繭香(もりさき・まゆか)
フードコーディネーター/お菓子・料理研究家。
料理教室講師、パティシエを経て、フレンチ、イタリアンの厨房で経験を積んだのちに独立。
レシピ本の出版を中心に、雑誌やWEBへのレシピ提供、テレビ・ラジオ出演など幅広く活動中。
身近な材料を使った作りやすいレシピに定評がある。
*板ずりをすると、オクラの表面の産毛が取れ、ゆでたときに色よく仕上がる。