
ストレッチをしても温めても消えない腰痛
股関節の痛みに悩んでいた私は、友人の紹介で1年ほど前から石橋輝美先生の接骨院に通っていました。
先生の治療のおかげで、股関節痛はすっかりよくなり、痛みのない生活に戻れたと喜んでいました。
ところが、去年の11月ごろから、腰に痛みを感じるようになったのです。
思い返してみても、原因が見当たりません。
私は、外回りの営業の仕事をしているため、よく車で移動します。
駐車場に車を止めようと後ろを振り返ると、腰にピリッとした痛みが走ります。
まるで、腰の奥のほうに何かを差し込まれたような痛みです。
帰宅後の家事でも、腰の痛みは現れます。
皿洗いのときなどに腰を曲げた状態でいると、ズキズキと痛みが強まるのです。
就寝時は、寝返りを打つのもひと苦労です。
普通なら意識せずにクルッと寝返りを打てるはずが、私の場合、できません。
腰がねじれると痛いので、体を1本の棒のようにイメージして、ヨッコイショと力を入れないとできないのです。
こうして、どんな体勢でも、腰痛がつきまとうようになりました。
自分なりに考えて、ストレッチをしたり、腰に使い捨てカイロを貼ったりして、腰周辺の血行を促す対策もしました。
それでも、痛みは改善しません。
便秘でもないのに原因は「ガス」?先生に勧められたセルフケア「へそさすり」
どうしたものかと悩んだときに、最初に頭に浮かんだのが石橋先生でした。
そこで相談をしに行くと、いい方法があると教えてくれたのが、「へそさすり」です。
へそさすりは、おなか周りやみずおちを手で時計回りにさするだけの簡単なセルフケアなのだそうです。
先生がおっしゃるには、私の腸内にはガスがたまっているそうで、それが腰痛の原因になっているとのこと。
とはいえ、私は便秘症ではなく、お通じで悩んだことはありません。
ですから、ガスがたまっているといわれても半信半疑でしたが、とにかく先生のいうことを信じ、へそさすりを始めました。
私は、入浴後や寝る前に必ず行い、最初のころは、腰が痛いと感じたときにも行いました。
自宅ではあおむけになってやりますが、仕事中は車の座席を倒し、体を伸ばした状態でやるようにしました。
腸の動きを実感!7割の痛みが引いた!
へそさすりをやると、「あ、腸が動いている」と感じました。
腸が動くのはあたりまえでしょうが、実際に動いていると感じたのは初めてで、腸が自己主張を始めたような感覚です。
また、腸が動くと同時に、なんとなくガスも移動しているような感覚もありました。
実際、おならが出ると不思議なことに、腰の痛みが楽になります。
以前、腰痛持ちの人から、「おならや便が出ると腰が楽になる」と聞いたことがありますが、「こういう感覚だったのか!」と納得しました。
とはいえ、腰痛はすぐに解消するものではないので、へそさすりは毎日の習慣にして、気長に続けました。
すると、ほんとうに少しずつですが、腰の痛みが楽になってきたのです。
無理な体勢のまま急に振り向いたり、仕事と家事で疲れがたまったりすると、今でもときどき痛みます。
それでも、へそさすりを始めて3ヵ月以上経ちますが、今では7割ぐらい、痛みは和らぎました。
そして、苦労していた寝返りも、スムーズに打てるようになったのです。
へそさすりは簡単で、さすっているだけで気持ちよくなるので、無理なく今後も続けられそうです。

運転中も痛くない!
腸内にたまったガスが軽減し腰痛が緩和した(大津接骨院院長 石橋輝美)
黒川さんは、大腸の随所にガスがたまった状態でした。
これは、おなかを軽く押したときにしこりがあり、ボコボコとガスの動く音がしたことで確認できました。
特におなかの右側の、小腸と大腸のつなぎ目である回盲部に、ガスの滞留が多く見られました。
これに関連して、腰に痛みが現れたのです。
腰の痛みが緩和したのは、腸のガスの滞留が軽減したためでしょう。
車の座席を倒し、楽な体勢で行ったのも、場所を上手に活用したいい方法です。