立ち上がってしばらく動けなかった
82歳のとき、ひざと股関節が痛くて、バス停一つ分の距離すら、歩くのがつらくなりました。
股関節痛は、特に座っていてイスなどから立ち上がった直後が痛みました。
立ち上がってしばらくは、中腰のままでじっとして、痛みが治まるのを待たなければ歩き出せませんでした。
ひざも痛いので、しゃがむのがきつく、正座なんてもってのほか。日常のさまざまな動作がやりにくくてしかたがありませんでした。
川村明先生の「ひざ裏伸ばし」のヨガ教室に通うようになったのは、4年前、84歳のときです。
ヨガというのは、体のやわらかい人が、知恵の輪みたいな奇天烈なポーズを取るものだと思っていました。ですが、川村先生の教えてくれた「壁ドン」「壁ピタ」「1・2・3体操」は、私にも問題なくできる動きばかりでした。
それに川村先生は、このポーズは、こういう部分にこうした効果があると、医学的に説明してくださるので、納得もできるし、安心してできるのがありがたかったです。
教室に週1回通って、みんなでレッスンを受けながら、自宅でも毎日きちんと体操を続けました。壁さえあれば、どこででも簡単にできるのもいいですね。お風呂上がりにすると、体がよく伸びて気持ちいいです。
2階にらくらく布団を持って上がれる
ひざと股関節の痛みがらくになったのは、ひざ裏伸ばしを始めて半年もたっていなかった頃だと思います。
おかげで、四国八十八ヵ所を踏破し、宮島の弥山の頂上のお寺にもお参りすることができました。
階段の上り下りが難なくできるようになったので、2階に布団を持って上がるのだって、自分でできるんですよ。
私にはひ孫が12人います。まだ幼いひ孫たちと、追いかけっこをして遊べるのもうれしいことです。先日、玄関でつまずいて転びそうになったときにも、瞬間的に足がパッと踏み出せたおかげで、ケガもしないで済みました。
姿勢がよくなって、動作もキビキビと動けるようになったので、「歩く速さは40代だね」なんて言ってもらえます(笑)。
ひざ裏伸ばしは、体だけではなく、頭にもとてもいいみたいです。
認知機能を測るテストでは、ひざ裏伸ばしを続けたおかげで、4年後の現在のほうが点数がよくなり、ほぼ満点。脳が若返っているのはとてもうれしいですね。
ヨガを続けてきて本当によかったと思い、「われは海の子」のメロディで歌う「ヨガの歌」を作詞しました。
♪ヨガを始めてみませんか ひざ痛 腰痛 もの忘れ
年のせいだとあきらめず わずか5秒の ひざ裏ピン
壁ドン 壁ピタ 指ほぐし 童謡歌って スクワット
壁とタオルがあったなら どこでもいつでもできますよ
一に運動 二に食事 三、四がなくて 五に薬
それを信じて続けてる 先輩たちがいい手本
長道 坂道 石段も それほどつらくなくなって
曲がった腰も伸びてきた このうれしさとありがたさ
三日ぼうずにならないで とにかくコツコツ続けたら
ヨガの神様 ほほえんで すてきなごほうび くれるでしょう
私は今、88歳ですが、これからもひざ裏伸ばしを続けて、まだまだ健康で長生きしたいと思っています。

背すじが伸び、ひざが床に近い合蹠のポーズを取る山本さん
ひざ裏伸ばしで体も心も若返る(かわむらクリニック院長・川村明)
ヨガ教室に通ってくださっているかたの中で最年長の山本さんは、現在88歳。肌もツヤツヤで、頭の回転も速く、とてもそのご年齢には見えないほど、若々しいでしょう?
元々長年教師を務められてきた山本さんはかくしゃくとしたかたでしたが、84歳からひざ裏伸ばしを続けてどんどん体も気持ちも生き生きしてきました。
足腰の痛みが解消したことで、さらに気持ちが前向きになり、聖地巡礼など、いろいろなことに挑戦されているのはとてもすばらしいことです。
ひざ裏伸ばしを始めた頃よりも、HDS‐R(長谷川式認知症スケール)の点数も上がり、最年長ながら最高得点を挙げています。腕を伸ばしたブリッジも、もう少しで成功しそうです。
88歳にはとても見えない若々しさの山本さん