基本の作り方

❶混ぜる
材料をすべて混ぜる。
混ざったらラップをして、冷蔵庫で最低8時間程度寝かせる

❷盛りつける
1食分(全体の4分の1程度・1食分130kcal)をお皿によそう。
フルーツ、ナッツ、きな粉などをチョイ足し(詳細は別記事参照)してもよい
日々の疲労を一掃!ティラミス風マシュマロヨーグルト
糖質とビタミンB群が豊富なバナナは、疲労回復に最適。
スポーツ選手も、競技や練習の合間によく食べていますよね。
ココアのカカオマスポリフェノールも、心身の疲労を癒す食材です

【材料】(1食分188kcal)
マシュマロヨーグルト…1食分
スライスしたバナナ…1/2
ココア…適宜
【作り方】
❶ 容器の底にスライスしたバナナ半量を敷き、基本のマシュマロヨーグルトを載せる
❷ ❶をもう一度繰り返す
❸ 最後に茶こしでココアをトッピングする
肌荒れの救世主!マシュマロヨーグルトのトマトシャーベット添え
マシュマロ(コラーゲン)だけでも肌荒れ改善は期待できますが、抗酸化力の強いトマトのリコピンやレモンのポリフェノールをいっしょに取ると、いっそうの美肌効果を得られます。

【材料】(1食分177kcal)
マシュマロヨーグルト…1食分
トマト…1/2
ハチミツ…小さじ1
レモン果汁…小さじ1/2
あればミントの葉
❶ トマトは丸ごと一晩冷凍する。凍ったら、水を入れたボウルの中で皮をむく(つるんとむけます)
❷ ❶をすりおろすか、フードプロセッサーで攪拌する。途中で溶けた場合は、冷凍庫で固める
❸ ❷にハチミツと㆑モン果汁を混ぜたらシャーベット完成。マシュマロヨーグルトとミントの葉とともに盛りつける
血管を元気にし、冷え症対策!アップルパイ風マシュマロヨーグルト
シナモンは、毛細血管の修復に役立つスパイスです。
血管壁の主成分であるマシュマロ(コラーゲン)といっしょに取ると冷え対策にも。
ダイエット中には禁忌の「パイ」の味わいを楽しめますよ。

【材料】(1食分194kcal)
マシュマロヨーグルト…1食分
りんご…1/6
餃子の皮…2枚
シナモンパウダー…適宜
あればミントの葉

❶ りんごは皮つきのままいちょう切りに。マフィン型に餃子の皮を敷いて、マシュマロヨーグルトとりんごを載せる。それを2個作る
❷ オーブントースターで約10 分焼いたら、粗熱をとってから冷蔵庫で冷やす
❸ シナモンパウダーをかける。あればミントの葉をトッピングする
解説者のプロフィール

森崎友紀(もりさき・ゆき)
1979年、大阪府生まれ。「アンチエイジング」「ダイエット」「妊婦・授乳婦」に役立つ簡単レシピなどを考案し、テレビや雑誌等のメディア、イベント等で活躍。身近な食材での、健康的で華やかな食卓の演出が得意。中医薬膳指導員、製菓衛生師の資格も持つ。著書に『知識ゼロからの栄養学入門』(幻冬舎)、『生大根ダイエット』(小学館)、『DVD 付きレシピ写真集 食と欲』(集英社)など。週刊少年ジャンプで連載中の『食戟のソーマ』(集英社)に料理協力。子育ての傍ら、ブログやインスタグラムも日々更新。
●森崎友紀オフィシャルブログ
https://ameblo.jp/morisaki-yuki/
【材料】
ヨーグルト…1パック(400~500g)
マシュマロ…80g