MENU
嶋田葉子さんの手作り「ジンジャーシロップ」の作り方・アレンジレシピ

嶋田葉子さんの手作り「ジンジャーシロップ」の作り方・アレンジレシピ

ジンジャーシロップは、ショウガを加熱し、そのエキスを抽出したもので、ジンジャーエールの素になります。砂糖の甘さとショウガの辛味が程よく調和し、ショウガのパワーを丸ごといただけます。【解説】嶋田葉子(フードコーディネーター)

2週間保存できるジンジャーシロップ

ジンジャーシロップは、ショウガを加熱し、そのエキスを抽出したもので、ジンジャーエールの素になります。
砂糖の甘さとショウガの辛味が程よく調和し、ショウガのパワーを丸ごといただけます。

ジンジャーシロップ用に煮出した後のスライスは、甘辛い味が染みこんでいるので、乾燥させてチップスにしたり、そのまま刻んで料理に使うなど活用しましょう。
どちらも冷蔵庫で約2週間保存できます。

保存容器はきれいに洗って水気をふき、アルコールスプレーで消毒してから使うと万全でしょう。
バリエーションとして、ほかのスパイスをプラスする、砂糖を黒糖に変える、ジンジャーシロップにバルサミコ酢を加える、イチゴやマンゴーなどフルーツピューレを加える、といった作り方もお勧めです。

作っているときから、ショウガとスパイスのいい香りが漂い、飲むのが待ち遠しくなります。

スパイスは固形のもので力強い香りを出して

ショウガは、新鮮な無農薬なものを選びたいですが、無農薬のものが手に入らなかったときは、皮をむいて使うといいでしょう。
スプーンで皮をこそげ取るようにして、薬効成分を逃がさないよう、なるべく薄くむいてください。

また、スパイスは、粉末のものよりも固形のもののほうが、力強い香りを楽しめます。
スパイス類は、煮出すときにお茶パックに入れると、後で取り出しやすいでしょう。

余ったショウガは、乾燥させると状態が変わってしまうので、あまりお勧めしません。
皮つきのまま、かぶるくらいの水といっしょに密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存しておくといいでしょう。

こまめに水を替えると、かなり日持ちします。
ジンジャーシロップ作りに慣れてきたら、2週間で使い切ることができる分量や、味つけを調整して、作ってみてください。

ジンジャーシロップの作り方

材料

・ショウガ…350g
・レモン…大さじ1(15cc)
・基本のスパイス
  黒胡椒…5粒
  鷹の爪…2本
  ローリエ…2枚
・水…480cc
・キビ糖…300g

基本スパイスに追加するスパイス
シナモン…1本
クローブ…3粒
カルダモン…3粒

・シナモン、クローブ、カルダモンは、体を温める作用がある。
・カルダモンはさやを割いて中の種の香りを出して使用する。

作り方

後味がさわやかでおやつにもお勧め

ジンジャーシロップは、お酒に入れることもできます。
ビールには、シロップだけでもOKですが、トマトジュースも加えて「ジンジャーレッドアイ」にするのも美味。

ヨーグルトのトッピングとして、ジンジャーシロップとジンジャースライスを加えるのもおいしくて、朝食の定番メニューになっている人も多いのです。
ジンジャーシロップを、豆寒天にかけたり、大学いものタレとしてからめるなど、和風のおやつにも合います。

夏は、市販のバニラアイスに、ジンジャースライスを加えるのもお勧め。
甘いアイスにほどよい辛みが広がり、大人な味わいに変化します。

ご自身のひらめきで、いろいろなものにジンジャーシロップとスライスを自由に追加して、毎日手軽にショウガを取る生活をしてみてください。
気づいたら“冷え知らず”の体になっている可能性は大です。

ジンジャービアーの作り方

●材料(1人分)
ビール 約425cc
ジンジャーシロップ 50cc

●作り方
①トールグラスにジンジャーシロップ、ビールの順に注ぎ入れる。
※お好みで㆑モンを絞ってもおいしい。

ジンジャーティーの作り方

●材料(1人分)
紅茶(ティーバッグ) 1 個
水 180cc
ジンジャーシロップ 大さじ2
ジンジャースライス 2 枚

●作り方
①小鍋に水とティーバッグを入れ、好みの濃さに煮出す。
②ティーカップにジンジャーシロップ、ジンジャースライスを入れ、❶の紅茶を注ぐ。

ジンジャーヨーグルトの作り方

●材料(1人分)
ヨーグルト 約240g
ジンジャーシロップ 大さじ2
ジンジャースライス 2 枚
ミント 適量

●作り方
①器にヨーグルト、ジンジャースライス、ミントを入れ、ジンジャーシロップをかけていただく。

解説者のプロフィール

嶋田葉子(しまだ・ようこ)

国内外のオーガニックレストランでの調理やインテリアショップでの勤務を経て、現在は旬の素材を使った料理企画やケータリングを行う「labo85」主宰。
期間限定カフェやレストランメニューの開発などで幅広く活動中。
オリーブオイルソムリエの資格も持つ。
著書は『朝昼晩しょうがレシピで冷えしらず こんなに使えるジンジャーシロップ』(家の光協会)。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

関連するキーワード
関連記事
タマネギに含まれるのは植物性乳酸菌で、生きて腸まで届きます。腸内環境がよくなると、免疫力のアップや自律神経のバランスが整います。血中コレステロールの低下による高脂血症の予防・改善、大腸がんのリスク低減などにもつながります。 【解説・レシピ考案】中村美穂(管理栄養士・フードコーディネーター)【料理・スタイリング】古澤靖子
更新: 2019-09-10 22:10:00
越冬も終盤に差し掛かると、生の野菜が食べたくなるもの。年明け(南極の夏季)にヘリで補給物資を少しだけ持って来てくれるのですが、待ち遠しかったですね。 久しぶりの生タマネギを使った料理で、仲間たちがいちばん喜んでくれたのが「タマネギみそ」。【解説・レシピ】西村淳(南極料理人・作家)【料理・スタイリング】古澤靖子
更新: 2019-09-10 22:10:00
チャレンジ前の私の血管年齢は、実年齢よりも7歳若い42歳。そして、10日後に再測定してみると、さらに3歳若い39歳と、実年齢から10歳も若い結果が出たのです。体調の変化はほかにもあります。血行がよくなったのでしょうか、首や肩のこりが軽減。うれしかったので、ブログで報告したほどです(笑)。【体験談】早見優(タレント)
更新: 2019-09-10 22:10:00
独身時代はほとんど食べ物に気を遣っていなかった私でも、家族ができれば話は別。なるべく人工添加物などが使われていない、体にいい食べ物を食卓に並べるようにしてきました。自然に食べ物へ関心を持つようになったわけですが、近年私の心をとらえて離さないのが「タマネギ」です。【体験談】志穂美悦子(フラワーアクティビスト)
更新: 2019-09-10 22:10:00
「みそ汁に酢を入れたら、酸っぱくなるのでは」と心配するかたもいるでしょう。でも、お椀1杯のみそ汁につき、小さじ半分程度の酢なら、酸味はほとんど感じません。今回、酢みそ汁に初挑戦するかたがたのために、お勧めの具材や、作り方のコツをご紹介しましょう。【解説】庄司いずみ(野菜料理家)
更新: 2019-09-10 22:10:00
最新記事
私は鍼灸師で、日本で一般的に行われている鍼灸治療のほか、「手指鍼」を取り入れた治療を行っています。手指鍼はその名のとおり、手や指にあるツボを鍼などで刺激して、病気や不調を改善する治療法です。【解説】松岡佳余子(アジアンハンドセラピー協会理事・鍼灸師)
更新: 2020-04-27 10:34:12
腱鞘炎やバネ指は、手を使うことが多いかたなら、だれもが起こす可能性のある指の障害です。バネ指というのは、わかりやすくいえば、腱鞘炎がひどくなったものです。腱鞘炎も、バネ指も、主な原因は指の使いすぎです。痛みやしびれを改善する一つの方法として、「手首押し」をご紹介します。【解説】田村周(山口嘉川クリニック院長)
更新: 2020-03-23 10:16:45
筋肉がこわばると、体を支えている骨格のバランスがくずれて、ぎっくり腰を起こしやすくなります。ぎっくり腰に即効性があるのが、手の甲にある「腰腿点」(ようたいてん)という反射区を利用した「指組み」治療です。この「指組み」のやり方をご紹介します。【解説】内田輝和(鍼メディカルうちだ院長・倉敷芸術科学大学生命科学部教授)
更新: 2020-03-02 10:09:34
慢性的な首のこり、こわばり、痛みといった首の不調を感じたら、早めに、まずは自分でできる首のケアを行うことが大切です。【解説】勝野浩(ヒロ整形クリニック院長)
更新: 2020-02-25 10:06:07
首がこったとき、こっている部位をもんだり押したりしていませんか? 実は、そうするとかえってこりや痛みを悪化させてしまうことがあります。首は前後左右に倒したりひねったりできる、よく動く部位です。そして、よく動くからこそ、こりや痛みといったトラブルを招きやすいのです。【解説】浜田貫太郎(浜田整体院長)
更新: 2020-02-17 10:18:14

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル