簡単に作れて飽きない「ジンジャーエール」で体の冷えがよくなった人が続出

イベントがきっかけで「ほぼ日」に登場し反響が私はフードディレクターとして食に関わる仕事を続けてきましたが、もともとショウガをはじめスパイスが大好きで、お料理にもよく使っていました。
数年前、あるイベントで、自家製のジンジャーエールを出したところ、思いのほか好評で、「ショウガは、わき役ではなく、主役級の素材なんだ」と改めて実感しました。
その後、自家製ジンジャーエールを飲んだかたからのご縁で、糸井重さん主宰のウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」に掲載していただき、大きな反響がありました。
「自分と同じように、ショウガ好きな人ってこんなにたくさんいるんだ」と感動したことを覚えています。
その中では、ジンジャーエールやお菓子にも使う、ジンジャーシロップの作り方を紹介しています。
このショウガレシピが、多くのかたがたのお役に少しでも立てればと思い、本も出版しました。
本を読んでくださったかたからは、「冷えが軽くなった」「疲れなくなった」「夏バテしない」「カゼをひかない」など、体の変化についての感想もたくさんいただきました。
特に夏は、冷房や冷たいものの取り過ぎで、体が冷えて疲れやすいですが、自家製ジンジャーエールは、冷たくても体の内部から温まり、水分補給もできる、優れたドリンクだと思います。
この、簡単で、おいしくて、体にいいジンジャーエールを、ぜひ皆さんにも作っていただきたくて、このレシピを別ページでご紹介しています。
シロップ作りで残ったショウガスライスも、活用法がたくさんあり、皮はもちろん、ショウガを余すところなく使えます。
ちなみに、市販のジンジャーエールは、ショウガが入っておらず、ショウガの香りを出す香料のみのものも。
それだと、ショウガの栄養効果を得ることはできないですよね。
皮ごと使える無農薬の安心なショウガを選びたい

自家製ジンジャーエールは、「飲んだらすぐに体がポカポカしてきた」という人も多いですが、1回きりではなく、毎日取ることで、体が大きく変わっていきます。
そのため、「簡単に作れて、飽きない」ということが、大事なポイントになるのです。
炭酸水で割るジンジャーエールや、紅茶に入れて飲む、ヨーグルトのシロップにするなど、皆さんが取り入れやすいスタイルを別記事に提案しているので、ぜひ毎日続けてみてください。
また、毎日食べるものだからこそ、ショウガはなるべく新鮮で、できれば無農薬のものを選びたいですね。
私はできるだけ、高知の「土佐山有機生姜」(上の写真)を使うようにしています。
皮ごと安心して使え、辛味、香りもしっかりとしていてお勧めです。
体を温めてくれるショウガの辛味成分は、皮の部分に多く含まれているため、皮ごと使いたいものです。
生産者のかたも、ビールに手作りのジンジャーエールを入れるなど、毎日ショウガを食べられていて、とてもお元気です。
「やはりショウガにはすごいパワーがあるのだ」と、お会いすると実感できます。
ジンジャーシロップに使用するお砂糖も、白砂糖ではなく、きび糖など、精製度が低く、ミネラルが豊富なものを選びましょう。
「ショウガをすりおろして、生で食べるほうが栄養が摂れるのでは?」と質問されることも多いのですが、ショウガは加熱すると栄養価がアップすることがわかっています。
生で食べると、たくさんの量を取るのが難しいという面もあるので、ジンジャーシロップなど、加熱して保存できる形にして、毎日続けて取ることをお勧めします。
夏には、繊維がやわらかく、さわやかな辛味が特徴の「新ショウガ」を見かけることも多いでしょう。
でも、ジンジャーシロップを作るのに使うのは、一般のショウガのほうが向いています。
万能調味料として料理にも使える
ジンジャーシロップは、ジンジャーエールなどのドリンクだけでなく、料理のレシピに加えると、万能調味料として味つけも決まります。
スープ、サラダ、パスタ、おかず、ごはん、スイーツと、ほどよい辛味が食欲を増す一品が完成!また、ジンジャーシロップは、アルコールとの相性も抜群。
ホット梅酒やホットワイン、ジンジャーハイボールにジンジャービールなど、さまざまなお酒で楽しめます。
スパイスをお好みでプラスして、オリジナルシロップを作るのもお勧めです。
さわやかで甘い香りのクローブ、清涼感のある香りのカルダモン、体を温めてくれる作用のあるシナモンなど、どうぞご自分のお好みの味で「マイジンジャーシロップ」を作ってみてください。
皆さんがショウガを身近に感じ、「ジンジャーライフ」を楽しく、健康に続けていかれることを、心より願っています。
氷を入れて飲んでも体が冷えすぎない
ジンジャーシロップは、3~4倍で薄めて飲むのが基本。
炭酸水でジンジャーエールにするのはもちろん、紅茶、牛乳、フルーツジュース、ビールとも相性がよく、おいしく健康的なドリンクが出来上がります。
ジンジャーエールは、レモンとミントを加えると、さらにさわやかさが加わり、熱い夏にぴったり。
氷を入れて飲んでも、体が冷えすぎず、じんわり温かくなってくるのが不思議です。
中には、汗が出てくると言う人もいます。
スムージーに、ジンジャーシロップを加えるのもお勧めです。
いつもの紅茶も、ジンジャーシロップとスライスをプラスすることで、違ったおいしさが楽しめます。
さらに、シナモンやカルダモン、クローブなどのスパイスを加えると、「スパイスチャイ」として温め効果がさらにアップします。
冷房の効き過ぎで体が冷えてしまったときにも重宝するでしょう。
フレッシュレモンジンジャーエールの作り方

【材料】
ジンジャーシロップ 50cc
レモン 1/4 個
炭酸水 150cc
氷 適量
ミント 適量
【作り方】
①レモンはよく洗い、小さめの乱切りにし、種を取り除く。
②グラスに氷、ジンジャーシロップ、ミント、レモンを搾り入れ、炭酸水を注いで完成。
※暑い日には、レモングラスなど体の熱を取ってくれるハーブを加えるのもお勧め。
解説者のプロフィール

嶋田葉子
フードコーディネーター。
国内外のオーガニックレストランでの調理やインテリアショップでの勤務を経て、現在は旬の素材を使った料理企画やケータリングを行う「labo85」主宰。期間限定カフェやレストランメニューの開発などで幅広く活動中。オリーブオイルソムリエの資格も持つ。著書は『朝昼晩しょうがレシピで冷えしらず こんなに使えるジンジャーシロップ』(家の光協会)。