下肢静脈瘤は、適切な治療で治る病気です。さらに、軽度の下肢静脈瘤であれば、生活習慣の改善とセルフケアで、症状を軽くしたり進行を食い止めたりすることは、十分に可能です。
さて、生活習慣の中でも、今回私が特に重視したのが、食事です。近年の研究で、静脈を強化して、静脈の機能低下を防ぐために有望な栄養素が続々と見つかっています。
これらの栄養素を積極的にとることは、下肢静脈瘤の予防や改善、そして、再発防止にも有効です。ですから、下肢静脈瘤の手術を経験されたかたも、ぜひ試してください。
ここでは、下肢静脈瘤を予防・改善に導く「5大効果」を持つ食材を、簡単調理でおいしく食べられるオリジナルレシピをご紹介します。
全身にめぐる「静脈」を若く健康に保つための食事なので、静脈瘤はもちろんのこと、アンチエイジングやダイエットにも有効なレシピです。
ふのり入りつくねバーグ

カロリー(1人分):約241kcal
【材料】(2人分)
・A:鶏ひき肉…160g、タマネギのみじん切り…1/4個、ふのり(*1)…5g、卵…1/2個、
ショウガ(みじん切り)…1片、塩、コショウ…少々、五香粉…好みで少々
・B:中華だし(粉末中華だしを湯に溶いたもの)…1/2カップ、しょうゆ…小さじ1、
みりん…小さじ2
・C:片栗粉…小さじ1、水…大さじ1
・サラダ油…適量
・レンコン(*2)…50g
・大葉…2枚
【作り方】
*1:ふのりは水で約5分戻す。ザルに上げて十分水気を切り、包丁でたたくように細かく切る。
*2:レンコンは乱切りにし、ゆでておく。
①ボウルにAを入れ、粘りが出るまでかき混ぜる。
6等分にして小さなハンバーグ形にする。
②フライパンに油を敷き、①の両面を焼く。
③鍋にBを入れて沸騰させ、②を入れてまんべんなく絡める。
④③にCの水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
器に盛り付けてレンコンを添え、大葉のせん切りをのせて出来上がり。
豚肉とクレソンの鍋

カロリー(1人分):約151kcal
【材料】(2人分)
・豚肉(赤身ロースのスライス)…160g
・クレソン…1袋
・トウミョウ…1/2袋
・長ネギ…1/2本
・ショウガ…1片
・和風だし(粉末和風だしを湯に溶いたもの)…3カップ
・酒…大さじ1
・塩…適量
・わさび(またはユズコショウ)…適量
【作り方】
①土鍋に和風だし、酒、せん切りにしたショウガを入れて、中火で加熱する。
②沸騰したら豚肉を入れ、アクを取りながら火を通す。
③クレソン、トウミョウ、せん切りにした長ネギを加える。
④塩、わさび、ユズコショウなどの薬味で好みの味付けにしていただく。
香ばしいナッツ入りきんぴら

カロリー(1人分):約86kcal
【材料】(2人分)
・ニンジン…1/3本
・ゴボウ…1/3本
・サラダ油…小さじ1
・A:めんつゆ(3倍濃縮)…小さじ2、酒…小さじ1、みりん…小さじ1
・落花生(煎り)…10粒
・ヘーゼルナッツ(煎り)…4粒
【作り方】
①ニンジンはせん切りにする。
ゴボウは皮をむき、ななめ切りした後にせん切りにする。
②ニンジンとゴボウを水にさらしてあくを取り、ザルに上げて水気をよく切る。
③落花生は薄皮をむき、ヘーゼルナッツと一緒に粗く刻んでおく。
④フライパンにサラダ油を敷き、②を入れてしんなりするまで炒める。
Aを入れて味付けし、最後に③を加えてサッと炒めたら出来上がり。
海と山の混ぜごはん

カロリー(1人分):約253kcal
【材料】(2人分)
・干しひじき…3g
・切干ダイコン(乾燥)…5g
・桜エビ(干し)…1g
・みりん…小さじ1/2
・酒…小さじ1/2
・しょうゆ…小さじ1/2
・ごはん…2膳分
【作り方】
①干しひじきは水で戻し、ザルに上げて水気を切っておく。
切干ダイコンも水で戻し、十分に水気を絞った後、粗くみじん切りにしておく。
②耐熱容器に①と桜エビ、みりん、酒、しょうゆを入れ、ラップをして電子レンジで1分~1分30秒加熱する。
③ごはんに、②を混ぜ合わせて出来上がり。
カボチャトースト

カロリー(1人分):約231kcal
【材料】(2人分)
・カボチャ(スライス)…6切れ
・マーマレードジャム…大さじ1
・シナモンパウダー…少々
・ライ麦パン(普通の食パンでも可)…2枚(6枚切りで)
【作り方】
①カボチャはラップで包み、電子レンジでカボチャが軟らかくなるまで加熱する。
②①を器に入れ、フォークなどでペースト状にする(多少形が残ってもよい)。
③②にマーマレード、シナモンを加えてさらに混ぜて出来上がり。
トーストしたパンにつけていただく。
サケの冷や汁

カロリー(1人分):約102kcal
【材料】(2人分)
・甘口サケ…1/2切れ(ほぐした身で25g)
・キュウリ…1/2本(40g)
・ナス…1/2本(40g)
・塩…少々
・木綿豆腐…小1/2丁(100g)
・ネギ…約3cm(10g)
・みそ…大さじ1杯
・練りゴマ…小さじ1杯
・和風だし…300ml
【作り方】
①みそと練りゴマをよく混ぜて、アルミホイルの上に平らにのばし、オーブントースターで約3分加熱する(上面に焼き目がつくまで)。
②サケは焼いて骨を取り、粗くほぐしておく。
キュウリとナスは、いちょう切りにして塩でもんだ後、よく絞る。
ザルにキッチンペーパーを敷き、さいの目に切った豆腐をのせ、器で重石をし、水気を切る。
ネギは、小口切りにする。和風だしは冷ましておく。
③ボウルに、①を入れ、和風だしを少しずつ加えながらよく混ぜる。
②のキュウリとナスを加えて混ぜる。
④お椀に、②の豆腐、サケ、ネギをのせ、上から③を注いで出来上がり。
トマトとスイカのガスパチョ風スープ

カロリー(1人分):約73kcal
【材料】(2人分)
・カットスイカ…100g(3~4カット)
・トマトジュース(無塩)…200ml
・タマネギ(すりおろし)…大さじ1
・ニンニク(すりおろし)…少々
・ピーマン(みじん切り)…1/4個
・バルサミコ酢(または黒酢)…小さじ1/2
・オリーブ油…小さじ1/2
・塩コショウ…少々
【作り方】
①スイカは種を取り、マッシャーなどを使ってつぶし、ジュース状にする。
多少、果肉が残っていてもOK。
②ボウルに、すべての材料を入れ、塩コショウで味を調えて出来上がり。
30分ほど置くと味がなじむ。
パイナップルと甘酒のスムージー

カロリー(1人分):約72kcal
【材料】(2人分)
・パイナップル…100g(6~7カット)
・ショウガのすりおろし…小さじ1/2
・甘酒…1本(125ml)
・水…1/2カップ
【作り方】
水、甘酒、パイナップル、ショウガのすりおろしの順にミキサーに入れ、なめらかになるまで攪拌させて出来上がり。
ブルーベリーと小豆オレ

カロリー(1人分):約165kcal
【材料】(2人分)
・ブルーベリー…80g
・小豆あん(粒)…大さじ2
・牛乳…300ml
【作り方】
材料をすべてミキサーに入れて、なめらかにして出来上がり。
マンゴーとオレンジのアイスティー

カロリー(1人分):約42kcal
【材料】(作りやすい分量)
・マンゴージュース…1パック(200ml)
・オレンジ(お好みのかんきつ類)…1個
・オレンジの皮のすりおろし…1/2個分
・冷たい紅茶(無糖)…適量
【作り方】
①オレンジはよく洗って皮をむき、小房に分ける。
皮は外皮の部分をすりおろす。皮の下の白い部分を入れると苦くなるので注意。
②フードプロセッサーかミキサーに①とマンゴージュースを入れて攪拌する。
製氷皿に入れ、凍らせる。
③グラスに②を入れて、上から冷たい紅茶を注ぐ。
監修者のプロフィール
阿保義久(北青山Dクリニック院長)
●北青山Dクリニック
東京都渋谷区神宮前3-7-10 AKERA(アケラ)ビル地下1階
TEL 050-7301-4555
http://www.dsurgery.com/