*「甘酒氷」は、記事「甘酒氷」の作り方のレシピで作った甘酒氷を使用しています。
1個は、製氷皿のキューブ1つ分のことを指します。
甘酒氷を使った主菜レシピ
カジキマグロの甘酢あんの作り方

【材料】(2人分)
・カジキマグロ……2切れ
・長ネギ……10cm
・赤パプリカ……1/4個
・黄パプリカ……1/4個
・ピーマン……1個
・小麦粉……適量
・サラダ油……小さじ2
・A:甘酒氷……2個、酢……大さじ1、しょうゆ……小さじ2
ガラスープの素……小さじ1、水……100ml、ゴマ油……小さじ2
・B:片栗粉……大さじ1、水……大さじ2
【作り方】
➊長ネギは5mm幅の斜め切り、赤、黄パプリカとピーマンは種を除いて5mm幅のせん切りにする。
➋カジキマグロに小麦粉を薄くまぶし、フライパンにサラダ油を中火で熱し、両面を焼き、器に盛る。
➌②のフライパンで①を炒め、Aを加え、沸騰したらBでとろみをつけ②にかける。
豚肉の甘酒みそ焼きの作り方

【材料】(2人分)
・豚こま肉……150g
・タマネギ……1/4個
・小ネギ……1本
・ベビーコーン……4本
・モヤシ……100g
・ゴマ油……小さじ2
・A:みそ……大さじ1、甘酒氷……2個、和風だしの素……小さじ1、
すりゴマ……小さじ2、コショウ……少々
【作り方】
➊タマネギは繊維に沿って5mm幅のくし形に切る。小ネギは3cm長さに切る。
➋フライパンにゴマ油を熱し、豚肉を焼く。
➌豚肉の色が変わったら、タマネギとベビーコーン、モヤシ、A、コショウを入れ炒める。最後に小ネギを炒め合わせ、器に盛る。
甘酒氷を使った副菜レシピ
ツナサラダ ~甘酒マスタードドレッシング~ の作り方

カロリー(1人分):246kcal
【材料】(2人分)
・ツナ缶……70g
・キュウリ……1/2本
・セロリ……15cm
・タマネギ……1/4個
・プチトマト……4個
・A:マヨネーズ……大さじ2、粒マスタード……大さじ2、
甘酒氷(解凍)……2個、塩、コショウ……少々
【作り方】
➊キュウリ、セロリは小さめの乱切りにする。
タマネギは繊維に沿って薄く切り、塩(分量外)を振って5分置き、水気を絞る。
➋ボウルに汁気を切ったツナ、①、Aを入れて混ぜ、器に盛りプチトマトを飾る。
冷たい甘酒コーンスープの作り方

カロリー(1人分):117kcal
【材料】(2人分)
・コーン缶……100g
・牛乳……150ml
・甘酒氷……3個
・パセリの葉(みじん切り)……少々
【作り方】
➊ミキサーにコーン缶、牛乳、甘酒氷を入れ、滑らかになるまで混ぜる。
➋①を器に盛り、パセリを散らす。
小松菜と焼きシイタケの甘酒ゴマ和えの作り方

カロリー(1人分):112kcal
【材料】(2人分)
・小松菜……150g
・シイタケ……3枚
・A:甘酒氷(解凍)……5個、白すりゴマ……大さじ2、しょうゆ……小さじ2
【作り方】
➊小松菜は色よくゆで、流水に取り水気を絞り4cmに切る。
➋シイタケはオーブントースターでこんがり焼き、薄く切る。
➌ボウルにAを入れよく混ぜ①、②を加え、和えて器に盛る。
甘酒氷を使ったドリンクレシピ
枝豆の甘酒スムージーの作り方

カロリー(1人分):155kcal
【材料】(2人分)
・冷凍枝豆(さやなしの流水解凍タイプ)……80g
・パイナップル……120g
・豆乳……120ml
・甘酒氷……4個
【作り方】
ミキサーにすべての材料を入れて撹拌し、器に注ぐ。
カフェオレ甘酒の作り方

カロリー(1人分):86kcal
【材料】(2人分)
・甘酒氷……4個
・牛乳……150ml
・コーヒー……150ml
【作り方】
小鍋に甘酒氷と牛乳を入れ煮溶かしたら、好みの濃さのコーヒーを加える。
混ぜたら器に注ぐ。
ひんやり甘酒ハーブティーの作り方

カロリー(1人分):49kcal
【材料】(2人分)
・甘酒氷……6個
・A:ローズヒップ(ティーバッグ)……1個、熱湯……250ml
【作り方】
➊ティーポットにAを入れ、好みの濃さになったらティーバッグを引き上げ、カップに注ぐ。
➋①に甘酒氷を入れて混ぜ、溶かしながらいただく。
甘酒氷を使ったヘルシーおやつレシピ
甘酒ブルーベリーゼリーの作り方

【材料】(2人分)
・ブルーベリー……100g(飾り用に6個を別にする)
・豆乳……100ml
・甘酒氷……5個
・粉ゼラチン……5g
・水……50ml
・ミントの葉……適量
【作り方】
➊粉ゼラチンに水を振り入れ、ふやけたら600Wのレンジで40秒加熱する。
➋ミキサーに飾り用の材料以外すべてを入れ撹拌し、器に注ぎ冷蔵庫で1時間冷やす。
➌取り分けたブルーベリーとミントの葉を飾る。
甘酒おからバーの作り方

【材料】(2人分)
・生おから……150g
・レーズン……30g
・ナッツ……30g
・甘酒氷(解凍)……5個
・薄力粉……100g
・オートミール……50g
・ベーキングパウダー……小さじ1
【作り方】
➊ナッツはポリ袋に入れ、めん棒で砕いておく。オーブンを180℃で余熱開始する。
➋ボウルにすべての材料を入れ、こねたらまとめる。
➌生地を1cm厚さにのばしたら、包丁で1cm幅に切る。
➍天板にオーブンシートを敷き③を並べ180℃に熱したオーブンで20分ほど焼き、冷ます。
レシピ・栄養計算

若宮寿子
栄養士、FCAJ認定フードコーディネーター、米国(NSF)HACCPコーディネーター。
企業で8年間栄養指導・給食管理を行い、栄養改善にて東京都知事賞を受ける。
退職後、若宮ヘルシークッキングスタジオを主催。農水省食育レシピの栄養監修に携わるほか、あらゆる世代に向けてのヘルシーレシピを紹介している。
『決定版! 作りおきお手軽ダイエットレシピBEST123』など著書多数。
●若宮ヘルシークッキングスタジオ
http://www.cooklook.jp/