酢タマネギの効果を得るためには、日々続けることが重要です。
でも、たまにはちょっと目先を変えたい……。
そんなふうに思うかたもいるかもしれません。
酢タマネギにほんの少しアレンジを加えると、食感や味が変わり、料理の幅が広がります。
アレンジ酢タマネギ共通のポイント

刻み酢タマネギの作り方

【刻み酢タマネギの長所!】
★タマネギをみじん切りにすることで食べやすくなる。
★ドレッシングやスープをはじめ料理にも応用しやすい。
【材料】(作りやすい分量)
・タマネギ……1個
・酢(米酢、黒酢、穀物酢など)……2と2分の1カップ
・ハチミツ……大さじ2~3
(大さじ2が目安。好みで増減してもよい)
【作り方】
❶タマネギは皮をむいてみじん切りにする。
❷保存容器に①のタマネギと酢、ハチミツを加えて混ぜれば出来上がり。
刻み酢タマネギとトマトのさっぱりスープの作り方

カロリー(1人分):70キロカロリー
【材料】(約2人分)
・トマト……中1個
・卵……1個
・刻み酢タマネギ……大さじ2
・A:ガラスープの素……小さじ1、水……300㎖
・塩、コショウ……各少々
・パセリ(みじん切り)……少々
【作り方】
❶トマトはざく切りにする。
❷鍋にA を沸かし、①と刻み酢タマネギを加え、再沸騰したら卵を溶き入れる。
❸塩、コショウで味を調えて器に注ぎ、パセリを散らす。
刻み酢タマネギを使った アボカドと豆腐のアジアンサラダの作り方

カロリー(1人分):222キロカロリー
【材料】(約2人分)
・木綿豆腐……200g
・アボカド……1/2 個
・A:刻み酢タマネギ……大さじ2、オリーブ油……大さじ1、ナンプラー……小さじ1/2
・パクチー……適量
・クコの実(あれば)……適量
【作り方】
❶木綿豆腐はペーパータオルに包んで15分置き、2㎝角に切る。
❷アボカドは種と皮を除き、約2㎝角に切る。
❸パクチーは葉をつまみ取り、軸は2㎝に切る。
❹ボウルにA を入れてよく混ぜる。
❺①と②を器に盛って④を回しかけ、③と、あれば水で戻したクコの実を散らす。
刻み酢タマネギのカレー風味ドレッシングの作り方

カロリー(1人分):102キロカロリー
【材料】(約2人分)
・刻み酢タマネギ……大さじ2
・マヨネーズ……大さじ2
・豆乳……大さじ2
・カレー粉……小さじ1
・塩、コショウ……各少々
【作り方】
ボウルにすべての材料を入れて混ぜ合わせる。
みりん酢タマネギの作り方

【みりん酢タマネギの長所!】
★ハチミツの代わりにみりんを使うので、糖分を気にする人も取り入れやすい。
★酢の量をやや控えめにできるので、酸味が苦手な人にもお勧め。
【材料】(作りやすい分量)
・タマネギ…1個
・酢(米酢、黒酢、穀物酢など)…2~2+1/2カップ
・みりん…1/4~1/2カップ(必ず本みりんを使う)
【作り方】
❶タマネギは皮をむいて縦半分に切り、繊維に沿って薄切りにする。
❷保存容器に①のタマネギとみりんを入れ、ひたひたになるまで酢を加える。
ふたをして全体を振って混ぜ合わせれば出来上がり。
みりん酢タマネギを使ったカボチャのチーズ焼きの作り方

カロリー(1人分):300キロカロリー
【材料】(約2人分)
・カボチャ…150g
・合いびき肉…100g
・溶けるチーズ…40g
・オリーブ油…大さじ1
・A:みりん酢タマネギ…大さじ2、しょうゆ…小さじ2、砂糖…小さじ1
【作り方】
❶カボチャは種を取り、縦半分に切って7mmくらいにスライスする。
❷耐熱容器に①を並べ、水をふりかけてラップをし、600Wのレンジで2分加熱する。
❸フライパンにオリーブ油を熱し、合いびき肉を色が変わるまで炒める。
❹③にA を加えて混ぜ、②の上に乗せ、さらにチーズを散らす。
❺オーブントースターで軽く焦げ目がつくまで焼く。
ピリ辛酢タマネギの作り方

【ピリ辛酢タマネギの長所!】
★酢タマネギに辛味が加わることで、料理に使うと塩分が控えられる。
★トウガラシの効果で血行をよくする作用がアップする。
【材料】(作りやすい分量)
・タマネギ…1個
・酢(米酢、黒酢、穀物酢など)…2+1/2カップ
・ハチミツ…大さじ2~3
・赤トウガラシ(輪切り)…1本分
【作り方】
❶タマネギは皮をむいて縦半分に切り、繊維に沿って薄切りにする。
❷保存容器に①のタマネギと残りの材料を加えてよく混ぜ合わせる。
ピリ辛酢タマネギを使った五目ピリ辛きんぴらの作り方

カロリー(1人分):123キロカロリー
【材料】(約2人分)
・ゴボウ…15cm
・ニンジン…1/3本
・レンコン…小1/2節(100g)
・サヤインゲン…3本
・ゴマ油…小さじ2
・A:ピリ辛酢タマネギ…大さじ2、砂糖…小さじ2、しょうゆ…小さじ2、酒…大さじ1
【作り方】
❶ゴボウ、ニンジンは千切りに、レンコンは薄いいちょう切りにする。
❷サヤインゲンは色よくゆで、3cmに切る。
❸フライパンにゴマ油を熱し、①を炒めてAを加えて混ぜ、ふたをして5分ほど蒸し煮する。
❹ふたを外して汁けがなくなるまで炒めたら、②を加えてサッと混ぜて器に盛る。
栄養士のプロフィール

若宮寿子
栄養士、FCAJ認定フードコーディネーター、米国(NSF)HACCPコーディネーター。
企業で8年間栄養指導・給食管理を行い、栄養改善にて東京都知事賞を受ける。
退職後、若宮ヘルシークッキングスタジオを主催。農水省食育レシピの栄養監修に携わるほか、あらゆる世代に向けてのヘルシーレシピを紹介している。
『決定版! 作りおきお手軽ダイエットレシピBEST123』など著書多数。
●若宮ヘルシークッキングスタジオ
http://www.cooklook.jp/