血管障害を防ぐための血液サラサラ健康法
2年半ほど前に、父が脳梗塞で倒れました。このとき、脳や心臓の血流障害の恐ろしさを知り、自分も予防策を取らなくてはと思うようになりました。
そこで、血液サラサラになる健康法をいろいろと調べ、たどりついたのが「酢タマネギ」でした。
酢タマネギとは、タマネギを酢漬けにしたものです。おそらく、健康雑誌の酢タマネギ特集で目にしたのが、最初だったと思います。
酢タマネギの作り方

タマネギのにおい成分が、血液サラサラに有効
タマネギのにおい成分が、血液サラサラに有効なのだそうです。そうと知って、酢タマネギのレシピ本も購入し、本格的に作り始めました。
私は酢タマネギを、毎日朝晩の食事のときに、小鉢に1杯ずつ食べています。その際、タマネギを漬けた酢も、大さじ2杯ずつ飲むようにしています。
また、料理にもタマネギを積極的に使います。最も頻繁に作るのは、みそ汁でしょうか。タマネギをたっぷり入れたみそ汁は甘く、おいしいものです。
ところで私は、酢タマネギを始める前に、オリーブオイル健康法を試していました。オリーブオイルをとると健康にいいとどこかで耳にしたのです。
しかし、オイルをたっぷりヨーグルトにかけたり、料理に使ったりしていたら、みるみる太ってしまいました。20代から30代にかけて、ずっと56kgを維持していたのに、気づいたら60㎏を超えていたのです。身長は152cmと、小柄なほうです。
健康のためと思ったのに、逆効果となってしまったのは、少しショックでした。
酢タマネギを食べ始めたのは、ちょうど「増えてしまった体重をなんとか戻したい」と、焦っていた矢先でした。
ダイエットできたのは うれしい誤算!
酢タマネギをメインに据えつつ、タマネギをさまざまな料理に活用していたところ、意外な方面に変化が現れました。なんと、体重が減ってきたのです。
もちろん、特にダイエットをしていたわけではありません。それまでの食事にタマネギを加えただけなのに、1ヵ月に1~2kgのペースで、体重が減っていきました。
けっきょく、60kgあった体重が、酢タマネギを始めて1年も経たないうちに8kg減り、52kgになったのです。
酢タマネギを始めた目的は、血液サラサラ効果を得るためだったので、これはうれしい誤算でした。しかも、ずっとキープしてきた56kgを、やすやすと下回ったことにも、驚かされました。
ちなみに、酢タマネギの味に飽きてきたときは、食べる量を減らすなどして調整します。するとたちまち、体重が1~2kg増えてしまうのです。
そこで、慌ててまた酢タマネギをきちんと食べると、増えた分が戻ります。こうしたことからも、酢タマネギがダイエットに効いているのは確実です。
今のところ、血液サラサラ効果については、残念ながら自覚できる変化はありません。しかし、体重コントロールにこれだけ役立ったのですから、きっといい成果が出ているはずです。
これからも、酢タマネギを続けていきたいと思います。
全身の代謝がアップし やせやすい体になる(クリニック真健庵院長 星子尚美)
タマネギのにおい成分である硫化アリルには、血液をサラサラにする作用があります。酢のアミノ酸やハチミツの作用も加わり、全身の代謝をアップさせるので、酢タマネギを常食すると、やせやすい体になります。
加えて、辛み成分の硫化プロピルが糖の代謝を促進します。中性脂肪やコレステロールを減少させるので、これらも減量に一役買ったのでしょう。