「年末年始、食べ過ぎて体が重い」「じわじわ体重が増え続け、何をしてもやせない」「慢性的に便秘」「疲れが取れない」。
そんな人にぜひお勧めしたいのが、体を優しく健康にする「玄米スープ」です。
今回は、マクロビオティック・カフェ「メリーモモ」を主宰する勝部美佳先生に、基本の玄米スープから、人気のアレンジメニューまで、作り方をご紹介いただきました。
朝食を玄米スープにすることで、無理なくキレイにやせた人が続出しています。
血圧が下がったり、頭痛や便秘が解消したりといった健康効果も報告されています。
皆さんも今日から、玄米スープ生活を始めてみてはいかがでしょうか。

【玄米スープに加えて煮る】カボチャ玄米スープの作り方
スイーツのような甘いスープ

●エネルギー154kcal/塩分0.2g(各1人分)
●免疫力アップ・血糖値の安定
材料(2人分)

基本の玄米スープ…茶碗2杯分
カボチャ…50g
水…適量
作り方
①カボチャは縦方向に1cm厚さに切り、それを1cm幅に切る。
②土鍋に玄米スープと①を入れ、水分が足りないようなら水を足す。ふたはせず、沸騰するまで強火で煮たら火を止め、ふたをして5 分蒸らす。
③茶碗1杯を1食として、汁ごといただく。
*玄米スープの代わりに、炊いた玄米ご飯150gに水360mLを加えて煮てもよい。
【玄米スープに加えて煮る】コマツナ玄米スープの作り方
コマツナの香りが食欲をそそる

●エネルギー135kcal/塩分0.2g(各1人分)
●美肌効果・骨粗鬆症、貧血の予防
材料(2人分)

基本の玄米スープ…茶碗2杯分
コマツナ…50g
水…適量
作り方
①コマツナはみじん切りにする。
②土鍋に玄米スープと①を入れ、水分が足りないようなら水を足す。ふたはせず、沸騰するまで強火で煮たら火を止め、ふたをして5 分蒸らす。
③茶碗1杯を1食として、汁ごといただく。
*玄米スープの代わりに、炊いた玄米ご飯150gに水360mLを加えて煮てもよい。
【玄米スープに加えて煮る】ダイコン玄米スープの作り方
レモンの香りがさわやか

●エネルギー141kcal/塩分0.2g(各1人分)
●体が目覚める・老廃物の排出
材料(2人分)

基本の玄米スープ…茶碗2杯分
ダイコン…100g
レモン…1/8 個(またはレモン汁小さじ1)
水…適量
作り方
①ダイコンはすりおろす。レモンは果汁をしぼっておく。
②土鍋に玄米スープを入れ、水分が足りないようなら水を足す。ふたはせず、沸騰するまで強火で煮たら火を止め、①を加えて、ふたをして5 分蒸らす。
③茶碗1杯を1食として、汁ごといただく。
*玄米スープの代わりに、炊いた玄米ご飯150gに水360mLを加えて煮てもよい。
【玄米スープに加えて煮る】ニンジン玄米スープの作り方
色鮮やかで食卓が華やぐ

●エネルギー140kcal/塩分0.2g(各1人分)
●疲れ目の改善・動脈硬化の予防
材料(2人分)

基本の玄米スープ…茶碗2杯分
ニンジン…50g
水…適量
作り方
①ニンジンはすりおろす。
②土鍋に玄米スープを入れ、水分が足りないようなら水を足す。ふたはせず、沸騰するまで強火で煮たら火を止め、①を加えて、ふたをして5 分蒸らす。
③茶碗1杯を1食として、汁ごといただく。
*玄米スープの代わりに、炊いた玄米ご飯150gに水360mLを加えて煮てもよい。
【玄米スープに加えて煮る】トマト玄米スープの作り方
トマトの甘みが玄米とマッチ

●エネルギー137kcal/塩分0.2g(各1人分)
●余分な塩分を排出する
材料(2人分)

基本の玄米スープ…茶碗2杯分
プチトマト…4個
水…適量
作り方
①プチトマトはヘタを取り、4等分のくし切りにする。
②土鍋に玄米スープを入れ、水分が足りないようなら水を足す。ふたはせず、沸騰するまで強火で煮たら火を止め、①を加えて、ふたをして5 分蒸らす。
②茶碗1杯を1食として、汁ごといただく。
*玄米スープの代わりに、炊いた玄米ご飯150gに水360mLを加えて煮てもよい。
【玄米スープに加えて煮る】レンコンみそ玄米スープの作り方
濃厚な味のおじや風スープ

●エネルギー194kcal/塩分1.5g(各1人分)
●カゼの改善・アレルギーの緩和
材料(2人分)

基本の玄米スープ…茶碗2杯分
レンコン…50g
切り干しダイコン…10g
シュンギク…10g
八丁みそ・麦みそ…各15g
(または、好みのみそ30g)
作り方
①レンコンはすりおろす。切り干しダイコンは水で戻して、みじん切りにする。戻し汁は取っておく。シュンギクもみじん切りにする。
②土鍋に玄米スープを入れ、切り干しダイコンの戻し汁を足す。ふたはせず、沸騰するまで強火で煮たら火を止め、レンコンと切り干しダイコン、みそを加えて混ぜ、ふたをして5 分蒸らす。
③仕上げにシュンギクを加え、ひと混ぜする。茶碗1杯を1食として、汁ごといただく。
*玄米スープの代わりに、炊いた玄米ご飯150gに切り干しダイコンの戻し汁360mL(足りなければ水を足す)を加えて煮てもよい。
料理研究家のプロフィール

勝部美佳(かつべ・みか)
マクロビオティック料理研究家。
料理教室では、これまで約2000人に調理法を指導。
大阪市で、玄米菜食を基本としたカフェ『メリーモモ』を主宰。
食材本来の力とおいしさを生かしたヘルシー料理が、人気を呼んでいる。
●メリーモモ
http://www.merrymomo.org/