ピーナッツの主な成分は脂肪ですが、その大半は、不飽和脂肪酸と呼ばれる良質な油です。
積極的に摂取したい脂質です。
また、ピーナッツは土の中で育つ希有な豆なので、地中のミネラルをたっぷりと吸収しています。
さらに、ビタミンEやビタミンB3、食物繊維も含まれており、実は、栄養素的にも優秀な健康食材です。
一方、酢には、脂肪を分解する乳化作用があるため、ピーナッツとの相性は抜群です。
ピーナッツの体にいい脂肪を細かく分解して、体内に吸収されやすくしてくれます。
酢ピーナッツは、作り方も簡単なうえ美味です。

【基本の酢ピーナッツ】の作り方


【材料】
素煎ピーナッツ(薄皮つき)…200g
酢…300mL
酢は、米酢、リンゴ酢、黒酢、香酢など、好みに合わせて選んでよい。

【作り方】
❶煮沸消毒した広口瓶にピーナッツを入れ、酢を注ぐ。

❷ふたをして、冷蔵庫に入れて5日~1週間おく。途中、ピーナッツが酢を吸ったら、カビ防止のため、適宜酢を注ぎ足す。
※冷蔵保存し、1ヵ月以内に食べ切る。
残った漬け酢は、ピーナッツを漬け込むのには再利用せず、味を調えてドレッシングに使う、炒め物や煮物に入れる、水などで4~5倍に薄めて飲む等して、使い切る。
酢ピーナッツを使ったアレンジレシピ
酢ピーナッツがけ冷奴の作り方
酸味とコチュジャンのコクが広がるピリ辛冷奴

エネルギー:94kcal
塩分:0.7g
(各1人分)
【材料】(2人分)
絹ごし豆腐…200g
Ⓐ:酢ピーナッツ…15g
コチュジャン…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
万能ネギ…5g
【作り方】
❶Ⓐは混ぜ合わせる。万能ネギは小口切りする。
❷器に絹ごし豆腐を盛って①をのせる。
酢ピーナッツ入り麻婆豆腐の作り方
ピリ辛の中に酢ピーナッツの酸味が合わさった新感覚おかず

エネルギー:297kcal
塩分:2.2g
(各1人分)
【材料】(2人分)
酢ピーナッツ…15g
絹ごし豆腐…300g
ニラ…20g
ゴマ油…大さじ1
豆板醤…小さじ1
豚ひき肉…80g
Ⓐ:水…150mL
みそ…大さじ1
酢…大さじ1
片栗粉…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
山椒…適量
【作り方】
❶絹ごし豆腐は水切りし、一口サイズに切る。ニラは5mm幅に切る。
❷フライパンにゴマ油、豆板醤を入れて弱火で熱して軽く炒め、豚ひき肉を加え、中火で色が変わるまで炒める。
❸Ⓐをよく混ぜて②に加え、煮立ったら酢ピーナッツと①を加え、とろみがつくまで煮る。
❹③を器に盛り、仕上げに山椒を振る。
酢ピーナッツ入りエスニック風ちらし寿司の作り方
酢ピーナッツでさらにサッパリ!目にも鮮やかなヘルシーご飯

エネルギー:353kcal
塩分:2.0g
(各1人分)
【材料】(2人分)
酢ピーナッツ…15g
ご飯…300g
ミョウガ…2個
トマト…1/2個
香菜…15g
むきエビ…6尾
Ⓐ:米酢…大さじ2と1/2
きび砂糖…小さじ5
魚醤…大さじ1
【作り方】
❶ミョウガは薄い小口切りにする。トマトは一口サイズに切る。香菜は
2㎝幅に切る。鍋にお湯を沸かし、むきエビを火が通るまでゆで、取り出す。
❷ボウルにⒶを入れて混ぜ、ご飯とミョウガを加えて混ぜ合わせる。
❸器に②を盛り、酢ピーナッツ、トマト、香菜、むきエビを添える。
プロフィール

五十嵐ゆかり(いがらし・ゆかり)
フードクリエイティブファクトリー所属。
千葉県出身。
老若男女、幅広い世代に向け、日々の暮らしに取り入れやすい健康レシピを提案。
省庁や全国自治体との企画・レシピ開発や講演、執筆など、精力的な活動を行っている。
●五十嵐ゆかりオフィシャルブログ
https://lineblog.me/igarashiyukari/