【料理】MICHIKO(食養生士・料理研究家)
ビタミンは根菜・季節の野菜から!
根菜とコマツナの黒酢炒めの作り方

香り立つ黒酢で食欲アップ モリモリ食べられる!
(エネルギー:112kcal、塩分;0.2g(各1人分))
【材料】(2人分)
・ゴボウ…1/2本
・ニンジン…4cm
・レンコン…4cm
・コマツナ……1/3束
・マ油…小さじ1
・ニンニク…1片(みじん切り)
・Ⓐ黒酢…大さじ2、 みりん…大さじ1、塩・コショウ…各少々
・黒ゴマ…適量
【作り方】
❶ゴボウは太めのささがき、ニンジンは太めのせん切り、レンコンは薄い半月切りにする。
❷フライパンにゴマ油を熱し、ニンニクと①を加え、よく炒める。
❸3cm長さに切ったコマツナとⒶを加え、炒め合わせる。
❹器に盛り、黒ゴマをふる。
ヤマイモとニラの落とし焼きの作り方

表面カリッ!中はもっちり!エノキのうまみがたっぷり
(エネルギー:209kcal、塩分:0.6g(各1人分))
【材料】(2人分)
・ヤマイモ…250g
・ニラ…1/4束
・エノキダケ…1/3株
・Ⓐカツオ節、細切りコンブ…各3g、白ゴマ…大さじ2
・米油…小さじ1
・しょうゆ、カラシ…各適量
【作り方】
❶ヤマイモはすりおろし、ニラとエノキダケは小口切りにする。
❷ボウルに①とⒶを入れてよく混ぜる。
❸フライパンに米油を熱し、大きめのスプーンで②を1/8程度すくって落とし、直径7cm程度の円盤形を8枚作る(2 度に分けてもよい)。
両面をこんがりと焼く。
❹器に盛り、しょうゆとカラシを添える。
野菜ポトフの豆乳ソース添えの作り方

野菜の甘さとニンニク風味のソースがよく合う
(エネルギー:196kcal、塩分:0.9g(各1人分))
【材料】(2人分)
・サツマイモ…1/3本
・カブ…1個(葉も使う)
・ニンジン…4cm
・ネギ…1/2本
・ローリエ(乾)…1枚
・Ⓐコンブ(4cm角を細切り)、干しシイタケ…2個、水…700ml
・Ⓑ豆乳…100ml、白ねりゴマ…大さじ1、白みそ…小さじ2、梅酢(なければ酢)…小さじ1
ニンニク(すりおろし)…少々、片栗粉…小さじ2
【作り方】
❶Ⓐを冷蔵庫に入れて一晩おく。
❷サツマイモ、カブ、ニンジンは一口大、ネギは長さ4cmに切る。
①からシイタケを取り出し、四つ切にする。ローリエは手でちぎり、切り込みを入れる。
❸①のうち600mlを鍋に入れ沸騰させ、②を入れてふたをし、弱火で煮る。
火が通ったら、3cm長さに切ったカブの葉を加える。
❹別の小鍋に①の残り100mlとⒷを入れて混ぜ、弱火で一煮して、器に盛った③に添える。
炭水化物は玄米から!
みそ味おじやの作り方

胃腸に染みる滋味深さ アツアツをフウフウして食べたい
(エネルギー:317kcal、塩分:0.7g(各1人分))
【材料】(2人分)
・玄米ご飯…茶碗2杯分(約300g)
・油揚げ…1/2枚
・シイタケ(生)…2個
・ダイコン…3cm
・ショウガ(薄切り)…3枚
・出汁…400ml
・みそ…大さじ1
・クコの実、万能ネギ(小口切り)…各適量
【作り方】
❶油揚げは熱湯をかけて油抜きし、縦半分に切ってから細切りにする。
シイタケは石突きを取り除き薄切り、ダイコンとショウガはせん切りにする。
❷鍋に出汁を熱し、①を入れ一煮し、玄米ご飯を加え、弱火で5 分ほど煮込む。
❸みそを溶き入れ、器に盛り、クコの実と万能ネギを散らす。
アジアン野菜丼の作り方

シュンギクが入って大人の味 ボリュームたっぷり、でもヘルシー!
(エネルギー:338kcal、塩分:0.9g(各1人分))
【材料】(2人分)
・米ご飯…茶碗2杯分(300g 程度)
・ニンニク…1片
・タマネギ…1/3個
・ナガイモ…150g
・マッシュルーム(生)…3個
・ミニトマト…4個
・シュンギク…1/4束
・米油…小さじ1
・ナンプラー(魚醤)…小さじ2
【作り方】
❶ニンニクはみじん切り、タマネギは薄切りにする。
❷ナガイモは皮をむき、小さめの乱切り。
マッシュルームは石突きを取り除き薄切り、ミニトマトは半分に切る。
シュンギクは葉の部分を摘む。
❸フライパンに米油を熱し、①を炒め、②を加えてさっと炒め合わせ、ナンプラーで味を調える。
❹器に玄米ご飯を盛り、③をのせる。