一口食べれば、甘みと酸味がきいた絶妙な味わいに、あなたもきっと驚くはず。
いつもの料理に加えれば、旨みがアップして塩分は半分に減ります。
高血圧や糖尿病の改善、疲れ解消にも効果的な黒たまジャムを、ぜひご家庭の食卓に取り入れてください。
黒たまジャムは私の最高傑作の一つ!旨みが増して料理もひと味ふた味変わります
とってもおいしいうえにトリプルの健康効果!
私が黒たまジャムを考案したのは、日本と海外を頻繁に行き来している、ある女性記者から黒たまジャムは、常温保存ができるように水分を煮つめて作りました。
さらに、黒酢と黒糖を加えることにより、風味が格段に増しています。
タマネギの臭みは全く感じられず、黒酢との一言がきっかけでした。
彼女はもともと、私が考案した「たまねぎ氷」の愛用者。
タマネギの健康成分を凝縮した「たまねぎ氷」は、とても優れた調味料ですが、一つだけ欠点がありました。
それは、常温保存がきかないことです。
「海外に持っていきたいのですが……」という彼女からの要望に答えようと、私はそれから試行錯誤を重ねました。
そして、たまねぎ氷の進化系としてようやく完成したのが、黒たまジャムだったのです。
黒糖によって、自然な甘みだけが引き立っています。
ほどよく上品な酸味がアクセントとなり、後味もよく、トーストに塗ったり紅茶に入れたりと、使い勝手が抜群。
いつもの料理に加えれば、コクと旨みがひと味もふた味も増します。
そして忘れてはならないのが、その優れた健康効果です。
まず、特筆すべきが、タマネギの力。カリウムやイソアリシンといった有効成分の働きによって、血圧の上昇を抑え、血液をサラサラにしてくれます。
さらに、オリゴ糖やペクチンという食物繊維が豊富な点もタマネギの特長。
腸内の善玉菌を増やして、腸内環境を整え、優れた毒出しパワーを発揮します。
セレンやケルセチンの作用によって、老化の原因となる活性酸素を抑え、美肌をもたらしてくれるのも女性にはうれしい効果ですね。
また、精製されていない黒糖は、上白糖に比べてミネラルがとっても豊富です。
カルシウムやカリウム、マグネシウム、鉄、リンなど、現代人に不足しがちな成分を効率的に摂取できます。
黒酢に含まれる酢酸は、脂肪や糖分をエネルギーに変える働きがあります。
これを「クエン酸回路」といい、体脂肪の分解が促されるのでメタボ解消にピッタリ。
高血圧や糖尿病、高コレステロールの予防・改善効果も期待できま
黒たまジャムは、私の料理研究家人生50年の知識が詰まった集大成。
最高傑作の一つです。ぜひ、お試しください。
レンチンで簡単!万能調味料黒たまジャムの作り方
【材料】出来上がり200g(大さじ10杯分)
【作り方】

❶タマネギを4等分に切る。

❷耐熱ボウルに入れ、端を少し開けた状態でラップをして、電子レンジ600Wで5分加熱する。

❸ミキサーに汁ごと②のタマネギを移し、黒砂糖、黒酢を加え、ピューレ状になるまで撹拌する。

❹③を耐熱ボウルに移し、ラップをしないで電子レンジ600Wで10分加熱。瓶に入れて保存する。
料理に!ドリンクに!黒たまジャム活用法

トリプル食材の効果!黒たまジャムのココがすごい!

高血圧を撃退!
タマネギのケルセチンが、血液の塊かたまりである血栓を溶かし、血流を改善します。
イソアリインなどのイオン化合物が、血液の粘度を下げて、ドロドロ血液がサラサラに。
また、黒糖のカリウムが塩分の排出を促し、黒酢がエネルギー代謝を高めて血圧降下に役立ちます。
腸をキレイに大掃除!
タマネギに含まれるオリゴ糖は、腸内環境をキレイに整える働きがあります。
さらに、タマネギの食物繊維やペクチンという成分が、腸内の有害物質を吸着し、体外に排出します。
糖尿病が改善!
糖尿病はインスリンの不足か、機能低下が主な原因。
タマネギに含まれる硫化アリルはビタミンB1と結合してアリチアミンという物質になり、インスリンの分泌を助けてくれます。
タマネギの色素成分であるフラボノイドも、インスリンの分泌に役立ちます。
肌が若返り、色白ツルツル!
タマネギに含まれるイソアリインがビタミンB群の働きを助け、栄養素の消化吸収を促します。
皮膚の新陳代謝を活性化し、肌の弾力がアップ!
さらに、タマネギに含まれるグルタチオンは、美白美容液に使われるほど美肌効果が満点です。
教えて村上先生!黒たまジャムQ&A
Q 黒酢ではなく、穀物酢や米酢でもいいですか?
A 風味よく仕上げるために、黒酢を使っていますが、ほかの酢でも代用可です。
お好きな物をお選びください。
Q 一度にたくさん作りたいのですが、どのくらいの量まで作ることができますか?
A 多く作るとしても2倍量までに留めておいたほうが、作りやすいと思います。
Q 酢が苦手な息子にも食べさせたいのですが、酢の酸味を飛ばすために加熱時間を増やしても大丈夫でしょうか?
A ほほえましいご質問です。
加熱時間を増やしても、酢の健康効果に変化はありませんので、ご安心ください。
Q 黒砂糖を、きび砂糖や白砂糖に替えてもいいですか?
A 黒砂糖の持つミネラル分など、健康効果は弱くなりますが、代用してもいいでしょう。
解説者のプロフィール

村上祥子
福岡女子大学国際文理学部食・健康学科客員教授。料理研究家。管理栄養士。母校、福岡女子大学で栄養指導実習講座を15年担当。「ちゃんと食べてちゃんと生きる」をモットーに、世界中で実践的食育指導に情熱を注ぐ。
●空飛ぶ料理研究家 村上祥子のホームページ
http://www.murakami-s.jp/
タマネギ……250g
黒砂糖……60g
黒酢(ほかの酢でも代用可)……大さじ2