料理をおいしくするだけではありません。
梅に含まれるクエン酸などの有機酸が代謝をアップさせるので、ダイエットや疲労回復、若返りにも効果があります。
梅干しは塩分を含むので、夏バテ対策にも最適。
元気で健康な体づくりに、ぜひ梅干しをお役立てください!
※本レシピでは塩分17%の赤シソ漬け梅干しを使用しています。
クルミのクリーミーさに梅の塩気がマッチ!蒸し鶏の梅クルミ和え

【材料】(2人分)
梅干し…大1個
鶏胸肉…1/2枚(140g)
酒…大さじ1
湯…100mL
クルミ…15g(半割り6個)
酢…小さじ1
おろしワサビ…少々
【作り方】
❶鶏肉は鍋に入れ、酒をまぶし、湯を加える。ふたをして中火にかけ、8分間、蒸し煮にする。
❷火を止めて、粗熱が取れたら取り出し、細く裂く。
❸クルミはすりつぶす。
❹梅干しは種を取り除き、果肉を包丁でたたいてペースト状にする。
❺③に④と酢を加え、すり混ぜる。②を加えてよく和え、器に盛り、おろしワサビを添える。
梅の風味で生魚もスッキリ味に変身アジの梅なめろう

(各1人分)
エネルギー77kcal
塩分1.0g
【材料】(2人分)
梅干し…大1個
アジ(刺し身用)…大1尾
ピーマン…1/2個
ネギ…10cm(みじん切り)
おろしショウガ…小さじ1
サニーレタス…少々
【作り方】
❶梅干しは種を取り除き、果肉を包丁でたたいてペースト状にする。
❷ピーマンは3〜4mm角に切る。
❸アジは3枚におろし、腹骨と小骨を取り除いて、皮を引く。細かく刻んでから、①とネギ、おろしショウガを加え包丁でたたき、さらに細かくして、全体をなじませる。
❹③に②を混ぜ、器に盛り、サニーレタスを添える。
クセのないトウガンを梅が引き立てるおろしトウガンの梅スープ

(各1人分)
エネルギー86kcal
塩分1.4g
【材料】(2人分)
梅干し…大1個
トウガン…200g
ショウガ(薄切り)…2枚
Ⓐ湯…200mL
チキンブイヨン(固型)…1/4個
鶏ひき肉…50g
酒…大さじ1
塩、コショウ…少々
ゴマ油…小さじ1/2
ニラ(小口切り)…少々
【作り方】
❶梅干しは種と果肉に分け、果肉は包丁でたたいてペースト状にする。
❷トウガンはワタを取り除き、皮を薄くむいて、すりおろす。
❸鍋に②とショウガ、梅干しの種を入れ、中火にかける。煮立ったら弱火にし、10 分間煮る。
❹Ⓐを③に加えて中火に戻す。鶏ひき肉に酒を混ぜておき、煮立ったら加え、さっとほぐして火を通し、アクを取り、火を止める。梅干しの種を取り除く。
❺④に①の梅肉を混ぜ、塩、コショウで味を調え、ゴマ油を加える。器に盛り、ニラを散らす。
パンチがきいたうまさで元気モリモリ!梅ニンニクの冷製スープ

(各1人分)
エネルギー72kcal
塩分1.8g
【材料】(2人分)
梅干し…大1個
ニンニク…2片(15g)
オリーブオイル…大さじ1/2
小麦粉…小さじ2
湯…100mL
チキンブイヨン(固型)…1/4個
アーモンドミルク(無糖)…250mL
塩、コショウ…少々
タイム(飾り用)…少々
【作り方】
❶梅干しは種と果肉に分け、果肉は包丁でたたいてペースト状にする。
❷ニンニクは包丁の腹で押しつぶし、7〜8mm角に刻む。
❸鍋にオリーブオイルを弱火で熱し、②を炒める。こんがり色づいたら小麦粉を振り入れて炒め、全体がなじんだら湯を加えてよく混ぜる。
❹チキンブイヨンと梅干しの種を③に加え、煮立ったらふたをし、12 分ほど煮る。
❺④を火から下ろし、梅干しの種を取り除き、ニンニクを形が残らないようつぶす。アーモンドミルクで溶きのばし、①の梅肉を加え混ぜ、塩、コショウで味を調える。
❻よく冷やしてから器に盛り、タイムを飾る。
ゴマ油のコクに梅の酸味がよく合う揚げ手羽先と夏野菜の梅だれ和え

(各1人分)
エネルギー332kcal
塩分1.9g
【材料】(2人分)
梅干し…大2個
鶏手羽先…6本
ナス…1個
オクラ…6本
揚げ油…適量
Ⓐゴマ油…小さじ1
酢…大さじ2
砂糖…小さじ1
コショウ…少々
白ゴマ…少々
【作り方】
❶梅干しは種を取り除き、果肉を包丁でたたいてペースト状にし、Ⓐを混ぜる。
❷手羽先を、140〜150度の揚げ油で、8 〜10 分間、こんがりと色づくまで揚げる。油を切ってバットに取り、①を絡める。
❸ナスを一口大に切り、170〜180度の揚げ油でこんがりと揚げる。オクラはさっと揚げる。
❹③の油を切り、②に加え混ぜる。器に盛り、白ゴマを振る。
(各1人分)
エネルギー137kcal
塩分1.0g