MENU
「かかと体重」でヒザの激痛が消え、手術を回避!

「かかと体重」でヒザの激痛が消え、手術を回避!

私は、登山中、ぬかるみに足を取られて、左ひざをひねってしまい変形性ひざ関節症と診断されました。「手術しないと治らない」といわれた私が手術を回避できたのは、歩き方を変える「かかと体重」を実行したからなのです。【体験談】菊池明子(仮名・京都府・88歳主婦)

長年の薬をやめられた!正座をしても大丈夫!

 私がひざを痛めたのは、66歳のときでした。登山中、ぬかるみに足を取られて、左ひざをひねってしまったのです。

 病院では、変形性ひざ関節症と診断され、「手術しないと治らない」といわれました。手術は避けたかったのですが、別の病院でも同じ診断結果でした。

 けっきょく私は、手術はせず、市販の鎮痛剤で痛みをごまかすようになりました。しかし、正座をすると激痛が走るため、完全にイス生活です。つえに頼って歩くのがやっとでした。

 歩くたびに痛むのは、ひざだけではありません。外反母趾もあったため、足指のつけ根に焼けつくような痛みを感じます。
 加えて、便秘も悩みの種でした。私はかつて、小学校の教師をしていました。授業中に席を外すわけにはいかないため、トイレを我慢するのが癖になってしまったのです。1週間や10日もお通じがつかないのは、あたりまえ。退職してからも、こうした便秘は続いていました。

 そんな状態だった私に、転機が訪れました。今から9年ほど前、70代の終わりのことです。
 大学時代の同窓会に出席したところ、サポーターを巻いた私のひざを見て、友人が、「いい先生がいる」と紹介してくれたのです。それが、岡本啓司先生でした。

 岡本先生の治療院では、「プライマリーウォーキング」という、かかとに体重をかけることを重視した歩き方を指導しています。先生の教えに納得した私は、早速、自宅でも練習を始めました。ポイントを紙に書き出して壁に貼り、それを唱えながら、かかとに体重をかけつつ、室内を歩くのです。

 続けるうちに、みるみる変化が現れました。半年もすると、ひざの痛みがほとんど出なくなり、長年服用していた鎮痛剤をやめることができたのです。正座をしても、もう大丈夫。つえなしでも歩くことができます。

 その数年後には、友人と、念願のスイス旅行を実現。現地で1日かけて山歩きしても、痛みはありませんでした。スイスのすばらしい景色に、そして、ひざの回復ぶりに感激したことはいうまでもありません。

姿勢がよくなった!背が高くなった!

かかとに体重をかけてトントンと足踏み!

 岡本先生のところへ通い続けるうちに、「かかとに体重をかける意識づけの一環」として教えていただいたのが、「かかと体重」の練習です。

 かかとでトントンと足踏みをすると、その刺激が、体中に伝わるのがわかります。私はかねてから、左ひざの上辺りの筋肉が弱いと、先生に指摘されていました。しかし、練習をくり返すうちに、ここの筋肉がしっかりしてきたようです。
 先日は道で、後ろから歩いてきた知人に、「姿勢がよくなりましたね!」と声をかけられました。息子からも「背が高くなったね」といわれます。

 つらかった外反母趾も、いつしか変形が改善され、痛みが出なくなりました。
 また、立ち方や歩き方が変わったことが、内臓にもいい影響を与えたのか、便秘まですっかり解消。きちんとお通じがつくようになり、今日などは2回もありました。

 高齢になるとひどい便秘になる人が多いと聞きますが、私の場合は、その逆で、この年になってようやく便秘が治ったのです。
 同年代の友人は皆、やれ腰が痛いだの、背中が痛いだのと悩んでいます。ところが、私は90歳も間近になりますが、9年前にひざ痛を克服して以来、どこも痛くありません。独り暮らしをしており、身の回りのことは、すべて自分でできます。ほんとうに、ありがたいことです。

 そういえば数年前、駅の階段でうっかりして、また左ひざを痛めたことがありました。その際にレントゲンを撮った医師が、「これほど状態の悪いひざで、よく普通に歩いていますね」と、半ばあきれたように、感心していたものです。

 この言葉を聞いた私は、「ひざ関節が変形していても不自由なく歩けているのは、かかとに体重をかけるという基本を、きちんと実践できているからだ」と確信しました。実際にそのときも、痛みはひと月ほどで治まり、また元どおり歩けるようになったのです。

 もちろん今でも、かかとで足踏みをしてから、1日に1時間は歩くようにしています。今後も続け、できる限り健康を維持していきたいと思います。

ひざを上げた歩き方はひざへの負担が大きい(プライマリーウォーキング指導者協会会長 岡本啓司)

 当初お会いした際の菊池さんは、ひざを上げて歩いていました。こうした歩行は、つま先に体重がかかり、体に痛みやゆがみが生じます。ひざへの負担も大きいため、これが、症状がなかなか治らない原因でした。

 ひざ痛が治ってからも、10年近く通っていただくうちに、見違えるほど姿勢がよくなりました。これからも、元気な高齢者のお手本でいらしてください。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

関連記事
私は鍼灸師で、日本で一般的に行われている鍼灸治療のほか、「手指鍼」を取り入れた治療を行っています。手指鍼はその名のとおり、手や指にあるツボを鍼などで刺激して、病気や不調を改善する治療法です。【解説】松岡佳余子(アジアンハンドセラピー協会理事・鍼灸師)
更新: 2020-04-27 10:34:12
夫は脳梗塞を患って以来、家にこもりがちでしたが、43円療法を試したところ、その場でぼんやりとしていた目が輝き始めました。最初は渋っていた夫でしたが、体の軽さを自覚したようで、先日は、通院の帰りに、夫と二人でスーパーへ寄り道もしてきました。きっと体と気持ちにゆとりができたのでしょう。【体験談】坂本環(仮名・主婦・76歳)
更新: 2019-09-10 22:10:00
変形性股関節症のため左右の股関節を手術で人工関節に換えています。手術後は痛みが消え生活に支障はありませんでしたが1~2年ほど前、違和感を感じるようになりました。長く歩くと左の股関節の外側が突っ張るような不快な感じがしたのです。しかし、この不快感も43円療法をすれば消えるのです。【体験談】井上亜紀子(仮名・無職・78歳)
更新: 2019-09-10 22:10:00
私は、へそさすりをする時間を特に決めていません。思いついたときに1日2~3回、それぞれ5分ほどやっています。それまでは、足を着くと「痛い!」と感じていましたが、その痛みが弱くなってきたのです。また、両ひざのあちこちに移っていた痛みも、発症する頻度が減ってきました。【体験談】朝倉米子(主婦・79歳)
更新: 2019-09-10 22:10:00
15秒ですらきつかった姿勢の維持も、1分以上維持できるようになりました。徐々に、しかし確実に、体は変わっていきました。腰痛はすっかり消え、右ひざの痛みもいつの間にか消えていたのです。おなかの冷えからくる腰痛もなくなりました。【体験談】朝倉啓貴(派遣インストラクター・49歳)
更新: 2019-09-10 22:10:00
最新記事
私は鍼灸師で、日本で一般的に行われている鍼灸治療のほか、「手指鍼」を取り入れた治療を行っています。手指鍼はその名のとおり、手や指にあるツボを鍼などで刺激して、病気や不調を改善する治療法です。【解説】松岡佳余子(アジアンハンドセラピー協会理事・鍼灸師)
更新: 2020-04-27 10:34:12
腱鞘炎やバネ指は、手を使うことが多いかたなら、だれもが起こす可能性のある指の障害です。バネ指というのは、わかりやすくいえば、腱鞘炎がひどくなったものです。腱鞘炎も、バネ指も、主な原因は指の使いすぎです。痛みやしびれを改善する一つの方法として、「手首押し」をご紹介します。【解説】田村周(山口嘉川クリニック院長)
更新: 2020-03-23 10:16:45
筋肉がこわばると、体を支えている骨格のバランスがくずれて、ぎっくり腰を起こしやすくなります。ぎっくり腰に即効性があるのが、手の甲にある「腰腿点」(ようたいてん)という反射区を利用した「指組み」治療です。この「指組み」のやり方をご紹介します。【解説】内田輝和(鍼メディカルうちだ院長・倉敷芸術科学大学生命科学部教授)
更新: 2020-03-02 10:09:34
慢性的な首のこり、こわばり、痛みといった首の不調を感じたら、早めに、まずは自分でできる首のケアを行うことが大切です。【解説】勝野浩(ヒロ整形クリニック院長)
更新: 2020-02-25 10:06:07
首がこったとき、こっている部位をもんだり押したりしていませんか? 実は、そうするとかえってこりや痛みを悪化させてしまうことがあります。首は前後左右に倒したりひねったりできる、よく動く部位です。そして、よく動くからこそ、こりや痛みといったトラブルを招きやすいのです。【解説】浜田貫太郎(浜田整体院長)
更新: 2020-02-17 10:18:14

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル