ネバネバ成分で血管イキイキ!
オクラを一晩漬けた水を飲む「オクラ水」で、動脈硬化が改善すると話題です。オクラから抽出されたネバネバ成分は、血中の糖分や脂肪分を包み込み、サラサラ血液の維持に役立ちます。
オクラ水で漬けたオクラは、料理に活用しましょう! 水に漬けたあとでもネバネバ成分がたっぷり残っています。しかも、各ビタミンやカリウム、鉄分など、現代人に不足しがちな栄養素も豊富です。
今回は、オクラを使った多彩なレシピをご紹介します。オクラ水とセットで、ぜひお試しください!
解説者のプロフィール
ふわふわ卵のオクラあんかけ

エネルギー169kcal / 塩分1.7g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…5本
鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1弱
お湯…100ml
カニかまぼこ…30g
サラダ油…大さじ1
Ⓐ卵…3個 片栗粉…大さじ1/2
Ⓑしょうゆ…少々 片栗粉…少々
【作り方】
❶鶏がらスープの素をお湯に溶かし、ⒶとⒷに半量ずつ入れ、それぞれ混ぜ合わせる。
❷オクラはヘタを取り小口切りにする。カニかまぼこは裂いておく。
❸フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、Ⓐを入れる。大きくかき混ぜ、半熟状になったら取り出し、器に盛る。
❹③のフライパンをふき取ったら、②とⒷを入れて熱する。とろみがついたら③にかける。
オクラと豚肉のオイスターソース炒め

エネルギー236kcal / 塩分2.0g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…10本 豚肉(切り落とし)…150g
酒…大さじ2 片栗粉…大さじ1
シュンギク…30g 赤パプリカ…1/4個
ショウガ…1片(せん切り)
ゴマ油…小さじ2
Ⓐオイスターソース…大さじ1と1/2
しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ1 水…大さじ1
【作り方】
❶豚肉は酒をもみ込み、片栗粉をまぶし、ヘタを取ったオクラに巻きつける。
❷シュンギクは葉を摘み、パプリカは薄切りにし、器に盛る。
❸フライパンにショウガとゴマ油を入れて熱し、香りが出たら①を並べて炒める。豚肉に焼き色がついたらⒶを加えてふたをし、2〜3分煮からめる。
❹③を一口大に切り、②にのせる。
オクラとサケの豆乳クリーム煮

エネルギー260kcal / 塩分2.8g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…10本 サケ(生)…2切れ
Ⓐ片栗粉…大さじ1/2
塩・コショウ…少々
ミニトマト…1パック(約100g)
オリーブオイル…大さじ1
豆乳…3/4カップ
コンソメ(顆粒)…小さじ1
塩・コショウ…少々
【作り方】
❶サケは一口大にそぎ切りにし、Ⓐをまぶす。ミニトマトは横半分に切る。
❷フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、サケを加えて火が通ったら取り出す。
❸②のフライパンをふき取ったら豆乳とコンソメを入れる。煮立ったらオクラを加え、さらに2分煮る。
❹②とミニトマトを入れ、一煮したら塩・コショウで味を調え、器に盛る。
オクラとハムのピラフ

エネルギー381kcal / 塩分1.2g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…5本
ハム…2枚
ご飯…300g
Ⓐ塩…小さじ1/4
コショウ…少々
バター…大さじ1
粉チーズ…大さじ1
【作り方】
❶オクラはさっとゆで、ヘタを取って小口切りにする。ハムは5mm角に切る。
❷ボウルに温かいご飯を入れ、①とⒶを混ぜ合わせ、器に盛る。
オクラとナガイモのかけそば

エネルギー89kcal / 塩分5.3g(各1人分)
【材料】(2人分)
オクラ…10本
ナガイモ…50g
日本そば(乾)…150g
Ⓐめんつゆ(3倍濃縮)…100㎖
水…300㎖
とろろコンブ…適量
温泉卵…2個
七味トウガラシ…適量
【作り方】
❶オクラはさっとゆで、ヘタを取って細かく刻む。ナガイモは皮をむいてポリ袋に入れ、麺棒などで叩いておく。
❷そばを表記どおりにゆでて冷水に取り、よく洗って水気を切る。
❸鍋にⒶを入れて一煮したら②を入れ、温まったら器に盛る。①ととろろコンブと温泉卵をのせ、仕上げに七味トウガラシを振る。
ほりえさわこ
料理研究家。祖母は家庭料理の草分け的存在である堀江泰子さん、母は料理研究家・堀江ひろ子さん。家庭で作りやすいレシピを提唱している。イタリア、韓国での料理修行の経験を持つ。